数年前まで1個2000円以上していたスマートコンセントが、近年では2個2000円以下で購入できるようになりました。
特に、TP-LinkのTapo P105は、まともなメーカー製で安価に購入できます。





スマートコンセントの設定を行うにはスマホのアプリが必要です。
コンセントの設定は、それほど難しくなく、アプリの指示通りに行えばできます。
設定後の画面ですが、スマホでオン・オフが可能になります。
スケジュールやタイマーのセットができ、指定した時間に電源を切ったりすることができます。

電源操作だけで、スマホのアプリを開くのは面倒に感じませんか?
動かずに電源操作ができるのは楽ですが、スマホを使わずに操作したいと思いませんか?
そこで登場するのが、amazonのEcho Dotです。これを使えば音声で電源操作ができます。
今回の場合「アレクサ、ハードディスクを入れて」と言えば、スマートコンセントがオンします。
これなら、スマホいらずで、何かをしながらでも操作ができます。

この画面でも手動操作が可能です


アレクサと連携することにより、スマートコンセントのメーカーが変わっても、アレクサアプリの画面で管理ができます。メーカーごとにアプリを起動しなくて済むのは便利です。
スマートコンセントはスマホアプリで操作するより、google homeやecho dotのような音声操作ができるスマートスピーカーと連動させる使い方が一番便利です。
Echo Dot
amazonで購入