MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホスペック比較
  3. Mi 11 Lite 5GとXiaomi 11 Lite 5g NEを比較してみたら?

Mi 11 Lite 5GとXiaomi 11 Lite 5g NEを比較してみたら?

2022 8/14
スマホスペック比較
2021-09-25 2022-08-14

海外通販サイトで販売が始まった、Xiaomi Mi 11 Lite 5G NEですが、この端末と似ているMi 11 Lite 5Gと比較します。

目次

(スポンサーリンク)

スペック比較

Mi 11 Lite 5GXiaomi 11T Lite 5G NE
本体
SoCSnapdragon 780GSnapdragon 778G
サイズ160.53×75.73×6.81mm160.53×75.73×6.81mm
重量159g158g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.55インチ6.55インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2400×10802400×1080
リフレッシュレート90Hz90Hz
タッチサンプリングレート240Hz240Hz
ストレージ
メモリ6GB6GB / 8GB / 8GB
ストレージ128GB128GB / 128GB / 256GB
カメラ
背面メインカメラ64MP64MP
超広角カメラ8MP8MP
マクロカメラ5MP5MP
前面カメラ20MP20MP
ネットワーク
3Gバンド1/2/4/5/6/8/191/2/4/5/6/8/19
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/
19/20/26/28/32/38/40/41/66
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/
19/20/26/28/32/38/40/41/42/66
5Gバンド1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78/661/3/5/7/8/20/28/38/41/66/77/78
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.25.2
SIMNano×2Nano×2
micro SDなしなし
機能
生体認証顔認証/指紋認証顔認証/指紋認証
防水/防塵なし/なしなし/なし
イヤホンジャックなしなし
Felicaありなし
バッテリー
バッテリー容量4250mAh4250mAh
充電33W充電33W充電
スペック比較

・SoC

大きな違いがSoCです。

両方のSoC共にAnTuTuベンチマークで50万超えしており、ベンチマーク上で両SoCの差は780Gが3万程度上回っています。

AnTuTuで50万あれば、よほど重いゲームを遊ばなければ不自由のない性能です。

・ストレージ

Mi 11 Lite 5Gは国内版であり、ストレージの選択ができません。

グローバル版のXiaoni 11 Lite 5G NEは、128GB・256GBモデルの選択ができます。

・その他

Mi 11 Lite 5GにはFelicaが搭載されており、おサイフケータイに対応しています。

国内版のMi 11 Lite 5Gは技適を取得しており、国内での使用に何の問題もありませんが、Xiaomi 11 Lite 5G NEは技適を取得しておらず、国内で使用すると電波法違反になります。

それ以外に大きな違いはありません。

・外観

同じ筐体を使用しているようですので、見た目は同じです。

・その他

Mi 11 Lite 5Gの国内販売版は、ゲームではカクつくので不向きだと言われており、最新のアップデートを対応しても変わらないようです。

同機種のグローバル版は、このような現象が発生しておらず、アップデートで対応できるはずですが、対応されていないことが不思議です。

ほぼ変わらない機種が発表された裏側には、Snapdragon780Gの供給が間に合わないので、778G搭載機を作ったと言われています。

2機種の違いは、多分、FelicaとSoCだけで他は据え置きだと思います。

・価格

Amazon Mi 11 Lite 5G 43800円

Aliexpress Xiaomi 11 Lite 5G NE 349ドル

Xiaomi 11 Lite 5G NEのグローバル版が約3万9千円と、Mi 11 Lite 5Gより少し安くなっています。

個人的には、この機種も日本で3万円ぐらいで発売して欲しかったです。

3万2千円ぐらいなら欲しいですが、この価格では敬遠します。

スマホスペック比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 内臓HDD・SSDを増設して、windows10で認識して使えるようにする
  • XiaomiのMiアカウントをPC・スマホを使って簡単に取得する方法

関連記事

  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック比較】Xiaomi 11T vs Xiaomi 11T pro スペックの違いは何?
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs OPPO Reno5 A 違いは?
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs moto G52j 5G 似たような機種
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs Mi 11 Lite 5G 同じ価格も優れている点は違う
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs moto g52j 5G メリット・デメリットは?
  • 【スペック比較】Google Pixel 7 pro vs Xiaomi 12T pro カメラとSoCの違い
  • 【スペック比較】Xiaomi 12T pro vs Black Shark 5 pro メリット・デメリットは?

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次