MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 外付けビデオキャプチャーボード TreasLin HSV320が価格以上にお得

外付けビデオキャプチャーボード TreasLin HSV320が価格以上にお得

2022 7/03
ガジェット
2021-10-18 2022-07-03

安いビデオキャプチャーボードが欲しくて、4000円で購入できるTreasLin HSV320を購入して試してみました。

目次

(スポンサーリンク)

開封

本体・USB3.0ケーブル・マニュアルが同梱されています。

本体には、HDMIイン・アウトポートと、背面にはUSB3.0ポートがあります。

HDMIケーブルは付属しておらず、この価格なら仕方ありませんが、せめて1本は付属して欲しかったです。

本体に録画するタイプではなく、USB3.0で接続してPCに転送しますが、遅延の発生は不明です。

接続・設定

マニュアルには、このような接続になっています。

USBより給電を行いPCで録画します。そのためPCが必要となり、単体では録画できません。

このマニュアル通りに行っても上手く動作しません。④の「PostPlayer」と言うソフトに問題があり、このソフトではキャプチャーが出来ません。

調べると「OBS Studio」と言うソフトを使えば、上手くいくという事なので、このソフトで試してみます。

OBS StudioダウンロードHP

ソフトを起動して、起動後の指示通りに設定を行います。

「+」をクリックすると、メニューが表示されるので「映像キャプチャデバイス」を選択します。

接続が完了すれば、このような画面が表示されます。

こちらが録画した画像です。スクリーンショットで分かりにくいですが、問題なく録画できます。

フルHDなら30FPSまでしか対応しておらず、60FPSで録画するなら解像度を下げる必要があります。

録画するだけなら十分な性能を有していますが、録画用PCが必要になる点だけがマイナスです。

外付けビデオキャプチャーボード TreasLin HSV320がお得かを検証する

amazonで購入

(スポンサーリンク)

ガジェット
TreasLin HSV320 ビデオキャプチャーボード 画面録画

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 意外と知られていない、ソフトバンクBBフォン・光電話の罠
  • Xiaomi 11T pro/11T/Pad 5が日本で販売開始!

関連記事

  • Amazon Basicsシガーソケット用USBチャージャーの開封と動作検証
  • Fire Stick 4K Maxを購入して分かる、この使用感はコスパが高い!
  • 有線LANを無線LAN化するPlanex製ちびファイ3の設定方法や感想
  • TP-Link Tapo P105を、音声で便利に使う

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次