MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホ改造
  3. realmeスマホでVolte解放手順(一部機種はUI 3.0では非対応)

realmeスマホでVolte解放手順(一部機種はUI 3.0では非対応)

2022 8/21
スマホ改造
2022-05-06 2022-08-21
目次

(スポンサーリンク)

準備

PC で、adbとfastbootコマンドが使用できるようにします。

adb・fastbootコマンドの使用と、ドライバーインストール方法を解説 スマホで色々なことをするには必要です【VOICEROID解説】
あわせて読みたい
fastbootドライバーをインストールして、adb・fastbootコマンドをwindwos PCで使用する 【準備】 下記にアクセスを行い、ファイルをダウンロードします。 https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools windows版をダウンロードします。 規...

adbとfastbootコマンドをPCで使用できるようにする方法を解説しています。

開発者オプション

設定より端末情報を選択します。

バージョンを選択します。

ビルド番号を6回タップします。

開発者オプションが使用できるようになると、このようなメッセージが表示されます。

設定に戻り「その他の設定」を選択します。

開発者オプションが表示されたので選択します。

下にスクロールしていくと、「USBデバッグ」の項目があり、ここがオンになっているかを確認して、オンになっていなければ、オンにします。

Volte化作業

PC操作

コマンドプロンプトを起動して、スマホとPCを接続します。スマホは普通に起動した状態で接続してください。

コマンドプロンプトで「adb reboot fastboot」と入力します。

このコマンドを入力すると、スマホがFastbootモードで再起動します。

コマンドプロンプトで「fastboot reboot recovery」と入力します。

「Finished」と表示されますが、スマホの画面はFastbootモードから変化はありません。

確認のために「adb devices」と入力して、エラーが表示されなければRecoveryモードに変更されています。

Volte化コマンド入力

adb shell setprop persist.dbg.ims_volte_enable 1

adb shell setprop persist.dbg.volte_avail_ovr 1

adb shell setprop persist.radio.rat_on combine

adb shell setprop persist.radio.data_ltd_sys_ind 1

adb shell setprop persist.radio.data_con_rprt 1

adb shell setprop persist.radio.calls.on.ims 1

この6つのコマンドを入力後に「adb reboot」と入力して、スマホを再起動します。

確認

起動すると、ピクトの横にVolteマークが出ています。これが表示されていれば、Volte化は完了です。

設定のモバイルネットワークで個別に見ると

Y!モバイル
楽天モバイル

共にVolteスイッチが表示されています。

Volte必須の楽天モバイルで通話を行いましたが、問題なく通話できており、無事にVolte化が出来ていることが確認できました。


realme製スマホでVolte化をコマンド入力するだけで行う方法を解説【VOICEROID解説】

(スポンサーリンク)

スマホ改造

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • Y!モバイルで機種変が何と1980円!? Libero 5G実機レビュー
  • realme GT NEO 2を開封

関連記事

  • Xiaomi 11T proにeuROMを焼いて、中華フォントとroot化方法の解説
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • Xiaomi製スマホでBootloader unlockする方法
  • 大陸版realme GT Neo 2でグローバル版ROMの焼き方を解説
  • fastbootドライバーをインストールして、adb・fastbootコマンドをwindwos PCで使用する
  • XiaomiのMiアカウントをPC・スマホを使って簡単に取得する方法
  • realme GT NEOでvolteを使用する方法【ブートローダーアンロックは必要ありません】

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次