MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホレビュー
  3. realme GT NEO 2を開封

realme GT NEO 2を開封

2022 8/21
スマホレビュー
2022-05-07 2022-08-21
目次

(スポンサーリンク)

スペック

realme GT Neo 2
本体
SoCSnapdragon 870
サイズ162.9×75.8×8.96mm
重量199.8g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.62インチ
パネル種有機EL
解像度2400×1080
リフレッシュレート120Hz
タッチサンプリングレート600Hz
ストレージ
メモリ6GB/8GB/12GB
ストレージ 128GB/256GB
カメラ
背面メインカメラ64MP
超広角カメラ8MP
マクロカメラ2MP
前面カメラ16MP
ネットワーク
3Gバンド1/2/4/5/6/8/19
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28/34/38/39/40/41
5G Sub61/3/5/8/28/41/78
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.1
SIMnanoSIM/nanoSIM
micro SDなし
機能
生体認証顔認証/側面指紋認証
イヤホンジャック なし
Felicaなし
スピーカーデュアル
バッテリー
バッテリー容量 5000mAh
充電速度65W
ポートUSB TypeC

開封

外箱は、いつものrealmrの箱です。

同梱物

本体・ケース・充電器。USB Type Cケーブル・マニュアル・simピン抜きの以上です。本体には保護フィルムが貼り付けてあります。

使用に最低限の物が揃っており、別途アクセサリーを購入する必要がありません。アクセサリーを購入した際に、届くのを待っている間でも使用することもできます。

特に、充電器とケーブルは専用で、専用でないと65Wの急速充電ができません。

GT NEO 2の背面

購入したのはグリーンで、黒帯にrealmeのロゴが綺麗です。

充電器

大陸版を購入しましたが、 ACアダプターのプラグは日本で使用できます。

充電器詳細

10V/6.5Aで充電が可能で、65W充電ができます。バッテリー残量0%から100%まで約45分で充電が可能です。

この仕様は日本でも65W充電が可能です。

本体重量

本体のみ
付属ケース込み

本体のみの203gは保護フィルム込みでの重量で、公式通りと言って問題ないでしょう。付属ケース込みで222gと少し重く感じるかもしれません。

起動

プリインストールアプリ

大陸版ですので、当然GooglePlayはありません。

非公式の方法でインストールできますが、大陸版は色々な問題を抱えています。

グローバル版と比べて、見かけない中国語のアプリが多くインストールされています。

これを見てから、大陸版realme端末を購入前しても遅くない

大陸版realmeスマホの問題点を解説しています。購入時は注意が必要です。

OSのバージョン

realme UI 2.0のAndroid 11です。発売当時はrealmeスマホに、android 12搭載機がありませんでした。

ビルド番号は、多分初期のバージョンだと思います。

充電速度

急速充電状態になっています。テスターが無いので計測できませんが、多分、65Wで充電されていると思います。

ベンチマーク比較

AnTuTu

似たような機種を並べました。

同じSoCを搭載したPOCO F3とは4000点ほどの差がありますが、これはUIの違いだと思います。

Dimensity 1200を搭載したGT NEOが2万点ほど低くなっています。ここまでの性能ですと、2万点差を、体感することはありません。

Geekbench

シングルコアは、若干GT NEOが低いですが、3機種横並びと言っても良いでしょう。

マルチコアは、GT NEO 2が一番低く、同じSoCを搭載しているPOCO F3より800点も低いです。これは初期OSで計測したと思われます。

3Dmark

GT NEOが一番高く、POCO F3とは同じ性能になっています。

Snapdragon870の方がGPU性能で劣っているとは思っていなかっただけに、これは意外な結果です。


大陸版realme GT NEO 2の開封・動作確認・ベンチマークを行っています【VOICEROID解説】
スマホレビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • realmeスマホでVolte解放手順(一部機種はUI 3.0では非対応)
  • Lenovo Xiaoxin Pad Plusを開封してからレビュー

関連記事

  • Xiaomi 11T proでタッチ切れが発生!?
  • Xiaomi 11T proの実機を開封してレビューします
  • スペックが良い、Mi11 Lite 5Gを開封してから使用すると、いろいろな事がわかる
  • OPPO Reno5 Aの実機検証と感想
  • Y!モバイルで機種変が何と1980円!? Libero 5G実機レビュー

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次