MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 通信キャリア
  3. POVO2.0の通信速度とデータ使い放題の利用法

POVO2.0の通信速度とデータ使い放題の利用法

2022 8/21
通信キャリア
2022-06-10 2022-08-21
目次

(スポンサーリンク)

開封

SIM の背面

POVO と書かれています。これだけを見ると1.0か2.0なのかが分かりません。

APN設定

名前povo2.0
APNpovo.jp
APNプロトコルIPv4 / IPv6


SIM2にPOVO2.0を使用
SIM番号が未設定

SIMカードをセット後に、apnを設定して再起動しても、電話番号が表示されません。

この状態で通話は可能な、不思議な仕様になっています。

計測結果

休日平日低速
8時台ダウンロード23.5621.150.09
アップロード10.672.160.03
12時台ダウンロード34.3550.360.1
アップロード1.730.450
20時台ダウンロード17.88115.270.09
アップロード5.155.130.02

トッピングあり

8時台

ダウンロード速度は平日・休日ともに変わりなく、共に高速での通信が可能です。平日のアップロード速度が2Mbpsと、休日よりかなり遅くなっていますが、ブラウザや動画鑑賞のようなアップロードを余り行わない事には使用する場合には遅いとは感じません。動画のような大きなファイルのアップロードを行わなければ支障が出ることはありません。

12時台

ダウンロードは共に速いですが、休日の方が遅くなっています。問題は、休日のアップロードが2Mpbsを切っており、アプリの通信時の反応が遅く感じるかも知れません。これよりも遅く感じるのが平日で、アップロードが1Mpbs以下のため、すべての操作が遅く感じる速度になっています。これは、1日で一番速度が遅くなる時間帯なので仕方ありません。

20時台

平日・休日ともに1日で一番アップロードが速い時間帯です。平日のダウンロードが1日で一番遅くなっていますが、体感で少し遅く感じるかも知れない程度の速度低下です。

トッピングなし

公式が公表している最大128Kbpsを平日・休日ともに切っており、100Kbps以下になっています。文字のみの表示なら使用可能ですが、画像や動画の表示には時間がかかり、特に動画は再生中に停止することもあります。時間がかかっても良いなら使用できなくもありません。

24時間データ使い放題について

今回の検証に24時間データ使い放題をトッピングしました。1日に5GBの通信を行いましたが通信規制はなく、最低でも1日5GBの通信が可能です。

表1のように、利用開始日の翌日23:59:59に終了します。利用終了の翌日23:59:59は固定で、表2のように0:00:01に利用開始すると翌日の23:59:59まで使用することができ、ほぼ48時間使用することができます。

24時間データ使い放題のトッピングは優秀で、使い方次第では48時間使用することが可能です。1日の通信量が最低で5GBは使用が可能です。これで330円(税込)はかなりお得です。

まとめ

平日の12時台は1日で1番遅くなる時間帯で、この時間帯は速度の低下を感じます。しかし、格安SIMと呼ばれるMVNOよりは速く、au本体の回線より遅く感じました。ブラウザでは表示が始まるまでの待ち時間が数秒長くなり、表示が始まると他の時間と変わらない速度で表示されます。

多少の不自由を感じることもありますが、メインブランドより少し劣る速度の回線が格安で使用でき、使用しない月は0円維持が可能で、サブ回線に向いています。

この記事を読んでPOVO2.0の契約を考える気になった方は、契約時にコードを使用してください。コードを使用すると24時間使い放題が1回無料になります。

コード L2M3TUI


POVO2.0で通信速度の計測を行い、いろいろな事が分かりました【VOICEVOX解説】

(スポンサーリンク)

通信キャリア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs OPPO Reno5 A メリット・デメリット・機種変について

関連記事

  • 楽天モバイル固定回線化のメリット・デメリット
  • LINEMOミニが最大8ヶ月、実質0円で運用できるキャンペーが始まる
  • 2022年8月 大阪市内でIIJmioの速度を平日と休日で計測して気づいたこと
  • IIJmioの音声SIMプランが、月額割引キャンペーン中!! MNPで割安になるお勧め機種も紹介
  • OCNモバイルONEでスマホ本体セール開催中につき、お勧めスマホの紹介
  • LINEMOとY!モバイルを比較、同じソフトバンクのサブブランドがどのように違うのか?
  • RakutenモバイルからMNPするなら、どこが良いかを紹介
  • 2022年7月よりRakutenモバイルの新プラン適用開始! でも、1GB/0円が廃止される

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次