Dimensity 8100を搭載した同じようなスペックの、POCO X4 GTとOnePlus ACEを比較します。OnePlus ACEに搭載しているDimensity 8100-MAXと、POCO X4 GTに搭載しているDimensity 8100は大差ありません。
スペック
| POCO X4 GT | OnePlus ACE(10R) | |
|---|---|---|
| 本体 | ||
| SoC | Dimensity 8100 | Dimensity 8100-MAX |
| サイズ | 163.64×74.29×8.87mm | 163.3×75.5×8.2mm |
| 重量 | 200g | 186g |
| ディスプレイ | ||
| ディスプレイサイズ | 6.6インチ | 6.7インチ |
| パネル種 | IPS液晶 | 有機EL |
| 解像度 | 2460×1080 | 2,412×1,080 |
| リフレッシュレート | 144Hz | 120Hz |
| タッチサンプリングレート | 270Hz | 720Hz |
| 記憶領域 | ||
| メモリ | 8GB/12GB | 8GB/12GB |
| ストレージ | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
| カメラ | ||
| 背面メインカメラ | 64MP | 50MP |
| 超広角カメラ | 8MP | 8MP |
| マクロカメラ | 2MP | 2MP |
| 前面カメラ | 16MP | 16MP |
| ネットワーク | ||
| 3Gバンド | 1/2/4/5/8 | 1/2/4/5/6/8/19 |
| 4Gバンド | 1/2/3/4/5/7/8/20/28/38/ 40/41 | 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/ 26/28/34/38/39/40/41 |
| 5G Sub6 | 1/3/5/7/8/20/28/38/40/ 41/77/78 | 1/3/5/8/28/40/41/77/78 |
| WIFI | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth | 5.3 | 5.3 |
| SIM | nanoSIM/nanoSIM | nanoSIM/nanoSIM |
| micro SD | なし | なし |
| 機能 | ||
| 生体認証 | 顔認証/側面指紋認証 | 顔認証/画面内指紋認証 |
| 防水/防塵 | 不明/不明 | 不明/不明 |
| イヤホンジャック | あり | なし |
| Felica | なし | なし |
| スピーカー | デュアル | デュアル |
| バッテリー | ||
| バッテリー容量 | 5080mAh | 4500mAh |
| 充電速度 | 67W | 150W |
| ポート | USB TypeC | USB TypeC |
スペックの違いのみを比較しています。
本体
似たような本体サイズに関わらず、本体重量がOneplus ACEの方が17グラム軽くなっており、200グラムから17グラムの差はかなり軽く感じます。183グラムのOnePlus ACEは、このクラスでは軽い部類に入ります。
ディスプレイ
ディスプレイサイズは、Oneplus ACEの方が0.1インチ大きくなっていますが、この差は大したことありません。ディスプレイサイズが大きくなっている反面、解像度が低くなっており、このディスプレイサイズなら解像度の差も気にならにでしょう。
POCO X4 GTは液晶パネルを採用することでコストを抑えています。対するOnePlus ACEは有機ELパネルを採用しており、このクラスでは有機ELパネルを採用する機種が多いです。
有機ELパネルぼ機種を使い続けていて、液晶パネルの機種を使用すると、画面が白っぽく見えて違和感を感じます。
POCO X4 GTのリフレッシュレートが144Hzで、OnePlus ACEは24Hz低くなっています。しかし、この差を体感できない場合の方が多いです。
ゲームが対応していない事が多く、対応していても120Hzを超えると、その差の体感が辛くなるので、120Hzと144Hzの差はそれほどありません。
OnePlus ACEのタッチサンプリングレートはゲーミング機かと思わせるものですが、これだけの性能を使うことは無いでしょう。
プロゲーマーでなければ、POCO X4 GTの270Hzでも十分です。
カメラ
OnePlus ACEの方が上位のセンサーを搭載しており、画素数は下がっても画質は上がっています。
ただ、OSのチューニング次第で画質は変わるので、カメラ性能はスペックだけで分からない部分が多いです。
ネットワーク
4Gの対応周波数は、OnePlus ACEが4キャリアフル対応で、800Mz帯にも対応しており地下や建物内でも電波が届きます。
対するPOCO X4 GTはソフトバンク系のみがフル対応で、楽天モバイルも対応してるもパートナー回線には対応していません。その他の通信会社は800Mz帯に対応しておらず、地下等で電波が入り辛くなっています。
5Gについては両機種共にドコモ以外はフル対応で、ドコモのみn79に対応していません。これはsub6と呼ばれる周波数帯で、ミリ波の超高速通信には対応していません。
機能
生体認証の違いがあり、POCO X4 GTは側面指紋認証で、OnePlus ACEは画面内指紋認証を採用しています。
側面指紋認証と画面内指紋認証を比較すると、側面指紋認証の方が認証速度と精度が高く使い勝手は良いです。
画面内指紋認証は、発展の余地がある新しい技術で、個人的には側面指紋認証の方が使い勝手が良いので好みです。
このクラスでは珍しいイヤフォンジャックがPOCO X4 GTに搭載されています。ゲームを遊ぶなら、有線接続の方が遅延も無く没入感もあるので、イヤフォンジャックは便利です。
無線と比べると有線の方が音質も良いので、有線イヤフォンを使用している場合はPOCO X4 GTがお勧めです
バッテリー
バッテリー容量はPOCO X4 GTが5080mAhで、OnePlus ACEは4500mAhになっています。
これクラスのなるとバッテリー消費が激しくなるので、580mAhの差は少なからずあります。特にバッテリー容量は多いに越したことはありません。
充電速度はPOCO X4 GTが67Wで、OnePlus ACEが150Wになっています。
67Wでバッテリー容量0%から充電すると、100%まで約40分で充電が可能で、150Wなら単純計算で約18分です。
67Wでも充電速度は速い方ですが、150Wなら更に上のスピードが体感できます。
総括
POCO X4 GTの重量は200グラムあり、Oneplus ACEと比較すると、「バッテリー容量が多い・液晶パネルの採用」の2点が重くなっている要因です。
POCO X4 GTが劣っている部分はソフトバンク系以外の3社の対応バンドで、地下や建物の奥のような電波の入り辛い所での使用は厳しく、特に楽天モバイルはパートナー回線が使用できないため、ドコモ・auより遥かに使い勝手が悪くなります。
POCO X4 GTをOnePlus ACEと比較すると全体的に劣化しているように見受けられる。
ただ、Volteに対してはOnePlus ACEは、使用できる報告も上がっているが使用できない報告の方が多く、POCO X4 GTはXiaomi製と言うこともあり、これまでのXiaomi製はVolteの使用が可能だったので、使用できると思います。
これを執筆している段階での価格差は54ドル(約7300円)OnePlus ACEの方が高くなっています。
OnePlus ACEにこの価格差の価値があるかが、購入のポイントになります。