MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 通信キャリア
  3. RakutenモバイルからMNPするなら、どこが良いかを紹介

RakutenモバイルからMNPするなら、どこが良いかを紹介

2022 7/09
通信キャリア
2022-07-09 2022-07-09
目次

(スポンサーリンク)

概要

Rakutenモバイルが2022年8月末で0円運用が終了して、2022年10月末で実質0円運用(Rakutenポイントでポイントバックされる)が終了されます。
その後は、月額980円(税抜き)となり、0円運用が終了します。

あわせて読みたい
2022年7月よりRakutenモバイルの新プラン適用開始! でも、1GB/0円が廃止される 【現状の価格設定】 0GB-1GB/0円1GB-3GB/980円3GB-20GB/1980円20GB-/2980円 この料金設定で目を引くのが、「0GB-1GB/0円」と「20GB-/2980円」で、これがRakutenモバイル...

0円運用していた回線は、解約するかMNPするしかなく、お勧めのMNP先を紹介します。

MNP転出先

POVO2.0

auがサブブランドで提供しており、回線速度と品質は高いです。

特筆する点はトッピングシステムで、必要な時に必要なトッピングを利用することができます。

トッピングを適用しない際の回線速度は128Kbpsになっており、ほぼ使い物にならない速度になっています。

基本料金がなく、トッピングを利用しない月は0円運用が可能になっていますが、Rakutenモバイルと違いは0円で維持は可能も、0円で通信する事は不可能に近いと言うことです。

行き先が無い場合は、一旦POVO2.0に回線を逃がすのも手段の1つですが、トッピングを6か月間適用しない場合は強制解約になるので注意が必要です。

あわせて読みたい
POVO2.0の通信速度とデータ使い放題の利用法 【開封】 SIM の背面 POVO と書かれています。これだけを見ると1.0か2.0なのかが分かりません。 APN設定 SIM2にPOVO2.0を使用 SIM番号が未設定 SIMカードをセット後に、...

POVO2.0の詳細と申し込みはこちらから

契約時にコードを使用してください。コードを使用すると24時間使い放題が1回無料になります。

コード L2M3TUI

LINEMOミニ

ソフトバンクのサブブランドで提供しており、回線速度と品質は高く、月額990円/3GBの利用ができます。

契約から1年間は、5分通話が無料で利用でき、国内かけ放題が月額1100円で利用できます。

6か月間LINE MUSICが無料で使用できるキャンペーンも行われています。

現在、「半年間実質0円」キャンペーンが開催されており、終了予定は未定になっています。
このキャンペーンは、月々の利用料(990円)をPayPayポイントで6カ月間還元されます。
適用条件はMNP・新規契約で、対応プランはミニプランのみです。
このキャンペーンは、ソフトバンク・Y!モバイル・LINEモバイルからのMNPには対応していないので注意が必要です。

LINEMOミニの詳細・契約はこちらから

IIJmio

auとdocomo回線が選択できるMVNOですが、回転速度が安定せず、特に平日の12時台が遅くなる傾向にあり、1Mbpsを切ってくる場合もあります。

スマホ込みで契約すると、本体価格の割引が大きく欲しい端末があれば、検討する価値はあります。

音声プランが月額990円/4GBで使用でき、上記2社より同価格で1GB多くの容量があります。
音声プラン最安の2GBプランは月額850円になっています。

eSIMのデータ通信プランなら、IIJmio最安の月額440円/2GBで使用できます。eSIM対応端末と同時購入するか、所持しているなら3社の中で最安で利用できます。

現在、「夏のお得トリプルキャンペーン」が開催されています。
このキャンペーンは、月額利用料から330円を6か月間割引して、最安のeSIMプランなら月額110円で使用できます。
初期費用がeSIMの場合が550円で、それ以外が2200円になります。
かけ放題プランは410円割り引かれ、5分かけ放題が90円で利用できます。
このキャンペーンは、2022年7月31日まで開催されています。

IIJmioの詳細・契約はこちらから


スマホ本体と同時契約を行わない場合は、エントリーパッケージがお勧めで、初期費用が安くなります。

amazonでエントリーパッケージ発売中


(スポンサーリンク)

通信キャリア
IIJmio LINEMO MNP POVO2.0 楽天モバイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 有線LANを無線LAN化するPlanex製ちびファイ3の設定方法や感想
  • LINEMOとY!モバイルを比較、同じソフトバンクのサブブランドがどのように違うのか?

関連記事

  • 楽天モバイル固定回線化のメリット・デメリット
  • LINEMOミニが最大8ヶ月、実質0円で運用できるキャンペーが始まる
  • 2022年8月 大阪市内でIIJmioの速度を平日と休日で計測して気づいたこと
  • IIJmioの音声SIMプランが、月額割引キャンペーン中!! MNPで割安になるお勧め機種も紹介
  • OCNモバイルONEでスマホ本体セール開催中につき、お勧めスマホの紹介
  • LINEMOとY!モバイルを比較、同じソフトバンクのサブブランドがどのように違うのか?
  • POVO2.0の通信速度とデータ使い放題の利用法
  • 2022年7月よりRakutenモバイルの新プラン適用開始! でも、1GB/0円が廃止される

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次