amazonデバイスのFire TV Stick 4K Maxを購入したので開封して、通常版の第二世代と比較しながらレビューをします。
外観


外箱は紙で、初代から変わっていません。
開封

同梱物は、本体・リモコン・USB充電器・HDMI延長ケーブル・USB TypeBケーブル・単4電池2本・マニュアル。
追加購入無しで利用できます。

本体外観
Stickの名前通り棒状になっています。

リモコン外観
ボタン数が少なくシンプルです。

通常版の第二世代とリモコン比較
第二世代の方が長く、電源・ボリューム・ショートカットボタンが増えています。

USB充電器は5V/1Aで、これも初代から変わっていません。
amazonデバイスに付属しているUSB充電器は全て同じです。

amzonブランドのアルカリ電池が付属しています。
全てamazonブランドで統一されています。
接続

Fire TV Stick本体を、USB充電器とUSBケーブルで接続します。

Fire TV Stick本体をテレビのHDMIポートに接続します。
他の機器と干渉する場合は、付属の延長ケーブルを使用します。
接続後に、USB充電器ををコンセントに刺せば起動します。
良い点
・動作が軽快
通常バージョンよりメモリーが1GB→2GBに変更されたことにより、動作が軽快になっています。
アプリの動作でも同じことが言え、動作の引っ掛かりもなく、引っ掛かりによるストレスも無くなります。
*通常版の第2世代との比較です
・4K対応
筆者は4K対応テレビを所持しておらず、その実力は分かりませんが、大画面でフルHDより美しい画像で見ることができるはずです。
・Bluetooth接続
リモコンが赤外線での操作ではなく、Bluetoothで本体と接続しています。
赤外線リモコンで良くある、障害物や角度によってリモコンの信号を受け付けないといった現象が発生しません。
・接続が簡単
難しい配線がなく、この手の作業が苦手な方でも頑張れば出来ると思います。
悪い点
・価格が割高
通常バージョンと2000円差があり、メモリーが1GB増えて4K対応になりました。
この性能差で2000円は高く感じるので、価格差が許容できるなら購入対象になります。
・リモコンのショートカット
リモコンにショートカットボタンが搭載されており、これを使用すれば対応アプリが即起動しますが、ショートカットの変更に対応していません。(公式で未対応)
ボタン1つでアプリが起動できるのは便利な機能も、対応アプリを使用しなければ何の意味もありません。
ユーザーの好みに合わせてカスタマイズできない点は、便利機能を生かし切れていません。
総括
通常版より割高感はありますが、動作が軽快になったことが大きく、動作に不満を感じていればフルHDのテレビでも利用する価値はあります。
第二世代には無かった音声認識が利用できることは便利で、これだけでも音声認識が利用できない旧世代からの買い替える価値はありますが、この場合は通常版でも問題ありません。
(スポンサーリンク)
コメント