MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホレビュー
  3. Xiaomi 11T proでタッチ切れが発生!?

Xiaomi 11T proでタッチ切れが発生!?

2022 8/21
スマホレビュー
2022-07-31 2022-08-21

Xiaomi 11T proでタッチ切れが発生する場合があります。

目次

(スポンサーリンク)

タッチ切れとは?

スマホで画面をタッチやスワイプした際に、その動作を受け付けないことです。

Xiaomi 11T proで発生している症状は、ジェスチャーで下から上にスワイプした際に、スワイプを受け付けない現象が多いようです。
場合によっては、上から下も発生している報告もあります。

タッチ切れのチェック方法

Google Playより、タッチスクリーンをダウンロードします。
実行後に、画面をタッチしたりスワイプすると、その動作が表示されます。

下からスワイプしていますが、点から線の間が途切れています。
これがタッチ切れの症状です。

見事、タッチ切れが発生していることが分かりました。
このOSは初期バージョンで、OSのアップデートを行えば改善される可能性があります。

OSアップデート後

2022年7月31日現在の最新版にアップデートしました。

これでタッチ切れが改善されるかを確認します。

アップデート後も発生しています。
しかし、アップデート前より発生率は5%ぐらいになりました。

結論

Xiaomi 11T proのタッチ切れは最新版へのアップデートで改善されますが、アップデートでも改善されない場合は、保護フィルムを剥がすと改善される場合があります。

改善されるだけで、完全に治るかは個体次第と言ったところです。

追記

保護フィルムをガラスフィルムに交換すると、4回に1回ぐらいタッチ切れが発生するようになりました。
Xiaomiのサポートセンターに連絡すると、2022年8月のアップデートで改善されるとのことで、それで改善されなければ修理対応になると言われ、アップデートを待つしかありません。

ジェスチャーで下から上へのスワイプによるタッチ切れは、Xiaomiのサポートセンターにかなりの件数のクレームが入っているようで、対応してくれた方も手馴れている感じがしました。

改善の可能性

カスタムロムのeuROMを焼いて改善されるかを試してみると、タッチ切れは発生しませんでした。

ROMが変わると改善されるので、アップデートで改善される可能性があることが分かりました。
しかし、Xiaomiのアップデートの内容は期待できないので、可能性があるとしか言えません。

あわせて読みたい
Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説 【概要】 Xiaomi 11T proはタッチ切れの発生や強力なタスクキルで使い勝手が非常に悪く、euROMの焼き方を解説後に、使い勝手が改善するかを見ていきます。 https://time...

上記の記事でeuROMの焼き方を解説しています。

(スポンサーリンク)

スマホレビュー
Xiaomi i11T pro タッチ切れ 不具合 対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • Xiaomi 11T proの実機を開封してレビューします
  • IIJmioの音声SIMプランが、月額割引キャンペーン中!! MNPで割安になるお勧め機種も紹介

関連記事

  • Xiaomi 11T proの実機を開封してレビューします
  • スペックが良い、Mi11 Lite 5Gを開封してから使用すると、いろいろな事がわかる
  • OPPO Reno5 Aの実機検証と感想
  • realme GT NEO 2を開封
  • Y!モバイルで機種変が何と1980円!? Libero 5G実機レビュー
カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次