MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 通信キャリア
  3. 2022年8月 大阪市内でIIJmioの速度を平日と休日で計測して気づいたこと

2022年8月 大阪市内でIIJmioの速度を平日と休日で計測して気づいたこと

2022 8/09
通信キャリア
2022-08-09 2022-08-09

大阪市内でMVNOのIIJmioの速度を、8時台・12時台・20時台の1日3回計測を行った結果です。
MVNOは数年前より速度が改善されたと言われているので結果は如何に?

目次

(スポンサーリンク)

休日

8時台
12時台
20時台

8時台が一番遅く、20時台が一番速いです。

8時台・12時台
アップロードとダウンロードが10Mbpsを切っています。
この速度なら、一番遅い8時台でも少し遅く感じる程度で、動画やブラウザを使用したりする場合は普通に使用できる速度です。
アップデートのような、大きなファイルのダウンロードには時間がかかり、最低でも10Mbpsは欲しいところです。
大きなファイルのアップロードもダウンロードと同じことが言えます。

20時台
ダウンロードとアップロード共に快適に利用できる速度で、この速度が常に欲しいと思えるほどです。

平日

8時台
12時台
20時台

8時台
サーバーの処理待ちに時間がかかり、この現象はアップロードが遅いために発生します。
ダウンロードが速いため、サーバーからの処理が始まればスムーズに動作します。
ブラウザを例に挙げると、サイトのURLを入力後に表示が開始されるまで時間がかかり、表示が始まると高速で表示されます。

12時台
平日で一番遅くなる時間帯で、8時台よりも遅くなりますが、アップロードに変化が少ないことが幸いで、快適とは言えないですが利用することは可能です。

20時台
12時台よりもダウンロードが遅くなり、アップロードが速くなっています。
快適とは言えないまでも、12時台よりは改善されています。

総評

平日12時台以外
ブラウザや動画は、ダウンロード開始まで時間がかかるも、その後はスムーズに動作します。
アプリも検証を行った感じではストレスを感じるほどではありませんが、アプリの種類によっては動作が変わる可能性があります。

平日12時台
回線利用が集中すると速度が低下する、MVNOの特性が顕著に出てくる時間帯です。
8時台より遅く感じますが、約4年前のIIJmioよりは劇的に改善されており、当時はダウンロードが1Mbpsを切っていました。
この時間帯が速くなればMVNOもMNOに負けることがありません。

休日は遅くなる時があるも、遅すぎて使えないと言うことはありません。
平日の一番遅くなる12時台でも、使えない速度では無くMVNOにしては頑張っている方です。

速度の安定性が無く時間帯によっての変動が激しいです。
これは、MVNO全般に言えます。

4キャリアやMNOと対抗するには回線速度の変化が厳しく、常時10Mbps以上での安定が必要です。
悪い面だけではなく、回線利用者が少ない時間帯なら、4キャリアを超える速度が出ることも事実です。


(スポンサーリンク)

通信キャリア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 【スペック比較】Black Shark 4 pro vs Black Shark 5 pro 違いとコスパは?
  • スマホが安い! IIJmioでRedmi Note 11が1980円

関連記事

  • 楽天モバイル固定回線化のメリット・デメリット
  • LINEMOミニが最大8ヶ月、実質0円で運用できるキャンペーが始まる
  • IIJmioの音声SIMプランが、月額割引キャンペーン中!! MNPで割安になるお勧め機種も紹介
  • OCNモバイルONEでスマホ本体セール開催中につき、お勧めスマホの紹介
  • LINEMOとY!モバイルを比較、同じソフトバンクのサブブランドがどのように違うのか?
  • RakutenモバイルからMNPするなら、どこが良いかを紹介
  • POVO2.0の通信速度とデータ使い放題の利用法
  • 2022年7月よりRakutenモバイルの新プラン適用開始! でも、1GB/0円が廃止される

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次