MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. Amazon Basicsシガーソケット用USBチャージャーの開封と動作検証

Amazon Basicsシガーソケット用USBチャージャーの開封と動作検証

2023 2/21
ガジェット
2022-09-04 2023-02-21

Amzon BasicsのシガーソケットUSBチャージャーを購入したので、開封して実測していきます。

最大2.4A充電できるポートが2つある
約1,000円で購入が可能

現状ではありません

目次

(スポンサーリンク)

概要

本体色はブラック/レッドとホワイトの2色あります。

ブラック/レッド
ブラック/レッド
ホワイト
ホワイト

外観

外箱
外箱

外箱はダンボールで簡素化しています。
Amazon Basicsは梱包を簡素化することでコストを抑えており、その分が価格に反映されています。
開封後は外箱を捨てるので、最低限で十分でしょう。

開封

開封後の外箱
開封後の外箱

見たところ最低限の物しか無いように見え、外箱は他の製品と共通のように思われます。
外箱を他製品と共通化することで大量発注が可能となり、それでコストを抑えているのでしょう。

車のシガーソケット周りがブラックということもあり、色を合わせるためにブラック/レッドを購入しました。

同梱物
同梱物

同梱物は、本体と簡単な注意が書かれた紙が入っており、全て英語で記載しています。
ここも、最低限の物しか入っていません。

シガーソケットに刺すだけなので、説明書は不要でしょう。

本体外観

本体正面
本体正面

amazon basicsのロゴが入っており、本体の黒い部分に光沢があります。

USBポート
USBポート

USBポートは2ポートあり、こちら側には光沢がありません。

本体裏面
本体裏面

12Vと24Vで使用可能で、ガソリン車と軽油車の両方で使用可能です。
最大2.6Aの電流を使用しますが、車内のアクセサリー関係で電気を多く使用している場合は注意が必要です。

出力が5V/4,8Aになっており、最大24W充電が可能になっています。
しかし、2ポート合わせて24Wになっており、1ポートの最大は12W充電になります。

計測

PD非対応
PD非対応接続

PD非対応のモバイル充電器に接続した結果です。
最大1Aのモバイル充電器のはずが、0.6Aしか出ていません。

Xiaomi 11T pro接続
Xiaomi 11T pro接続

Xiaomi 11T proを接続した結果です。
接続したケーブルがPD非対応のため、1.5Aになったのかも知れません。
スマホ本体にも、急速充電と表示されませんでした。

5V/2A機器接続
5V/2A機器接続

5V/2A対応のモバイル充電器に接続した結果です。
最大2Aのはずが、2.2Aで充電を行っています。

この結果より、最大2.4Aの充電が可能と思われます。

総括

計測を行ったのは1ポートのみでしたが、2.4Aの出力には対応していると思われます。
ちなみに2.4Aは12W充電です。
USBポートが2ポート使用できるカーチャージャーが1,000円以下で購入できます。

Amazon Basics Dual-Port USB Car Charger Adapter for Apple and Android Devices, 4.8 Amp, 24W, Black and Red
created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥888 (2023/03/25 10:20:22時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

(スポンサーリンク)

ガジェット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • [画像で解説]Chrome OS Flexをインストールで、古いPCを再利用する方法
  • [初心者向け]CPUとは? 極力専門用語を使わずに選び方を解説

関連記事

  • Fire Stick 4K Maxを購入して分かる、この使用感はコスパが高い!
  • 有線LANを無線LAN化するPlanex製ちびファイ3の設定方法や感想
  • 外付けビデオキャプチャーボード TreasLin HSV320が価格以上にお得
  • TP-Link Tapo P105を、音声で便利に使う

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次