CPUはパソコン(以下PC)の頭脳であり、CPUの選択を間違えると、思っていた性能以下のものになったり、必要以上の性能になったりします。
CPUはPCの性能に大きな影響を与え、CPU選びを間違えると後悔になるため、CPU選びはPCにとって重要と言えるでしょう。
ここでは、極力専門用語を使用せず解説をしており、初心者向けの内容になっています。
CPUの種類
CPUの種類は大きく分けて下記の通りです。
メーカー | Intel | AMD |
---|---|---|
種類 | Celeron | Athlon |
Pentium | ||
Core i3 | Ryzen3 | |
Core i5 | Ryzen5 | |
Core i7 | Ryzen7 |
下に行くほど高性能なCPUになります。
近年はCPUの進歩が鈍化してきており、CPUの選択を間違えなければ、3年以上使用することができるでしょう。
同じCPUでも世代や種類があり、世代と種類については解説していません。
上記以外にもAtomやXeon等のCPUもありますが、一般的ではないため割愛しています。
CPUの選び方
用途を考える
CPUを選ぶ際に用途を考えることが重要になり、用途に合わせてCPUを選択する方が良いでしょう。
主な用途として、動画制作・画像編集・音楽制作・ゲーム・ネット閲覧・動画再生等があります。
用途の考え方は、今どのような用途で使用するかと、後にどのような用途で使用するかを考えてみましょう。
長期利用を考えている場合は、数年先の用途を考える事が重要です。
用途とCPU
CPU | 用途 |
---|---|
Celeron・Athlon・Pentium | ネット閲覧・Word・Excel・動画再生 |
Core i3・Ryzen3 | 画像編集・音楽制作 |
Core i5・Ryzen5 | ネットゲーム・3D以外のゲーム |
Core i7・Ryzen7 | 動画編集・ネットゲーム・3Dゲーム |
Celeron・Athlon・Pentium
ネットを見たりする簡単な作業に適しており、複雑な処理には向きません。
Core i3・Ryzen3
画像編集や音楽編集のような、少し複雑な処理を行う場合に適しています。
Core i5・Ryzen5
3D処理を行わないゲームや、短時間の動画制作に向いています。
Core i7・Ryzen7
動画制作や、3Dキャラの表示が多いゲームのような、複雑な処理を行う際に適しています。
CPUランクを1つ下げても利用は可能ですが、処理速度が遅くなります。
処理速度が時間に反映されることになり、処理が遅くなれば処理に必要な時間が多くなるでしょう。
例えば、Core i7とCore i5で動画編集を行うと、編集自体の処理速度は対して変わりませんが、エンコードに必要な時間が変わります(厳密には、グラフィックボードの性能にも左右されます)
Core i7でエンコードに5分かかるところが、Core i5の場合は15分かかったりして、CPUの性能差が処理にかかる時間の差になるでしょう。
筆者は現在Ryzen7を使用しており、その前はCore i5を利用していました。
Core i5で動画制作を行うと、Ryzen7より3倍以上の時間がかかり、ネットゲームではキャラが表示されるまで時間がかかります。
メーカー違いと言えど、高性能なCPUは作業の時短にも繋がると言えるでしょう。
CPUは高価なものが多く、容易に買い替えることはできないため、極力妥協することはお勧めできません。
妥協すると、数年後に後悔する日が来る可能性があります。
予算を考える
用途からCPUの選択が終われば、次は価格と予算の兼ね合いになります。
CPU単体の価格は7,000円〜70,000円以上の物が存在しており、10倍以上の価格差です。
購入を間違えると大きな損失に繋がる可能性があるため、慎重に検討しましょう。
自作の場合は、CPUにどの程度の予算が振り分ける事ができるかを、考える必要があります。
市販のPCを購入する場合は、CPUの性能がPC本体の予算に見合っているかを考えましょう。
CPUメーカー
PC用のCPUを製造販売しているメーカーは、主にIntelとAMDの2社になります。
Windows PCと呼ばれているものは、2社のCPUを搭載している物が大半で、それ以外のメーカー性CPUを搭載しているPCの方が珍しいです。
メーカーの特徴は?
IntelはCore iシリーズを展開しており、AMDはRyzenシリーズを展開しています。
Ryzenシリーズが登場した頃は、安価で高性能なCPUでした。
しかし、Intelも性能を上げてきており、近年はCore iシリーズの性能が向上してきているため、同じクラスのCPUなら同等性能と言っても良いでしょう。
Intelの方が有名なため、メーカー製PCの多くはIntel製のCPUを搭載しているのが現状です。
違いは?
価格面の違いが大きく、Ryzen7とCore i7のCPU単体価格を比較すると、Ryzen7の方が2割ほど安くなっています。
全体的にAMDのCPUはIntelと比べて、2割以上の価格差があります。
CPUの性能が同等程度なら、Ryzenシリーズの方が安価で良いCPUと思われますが、ソフトとの相性問題があります。
Intel製CPUを元にソフトは最適化されており、AMD製CPUでは最適化されていないもあり、最適化されていないソフトの場合は、CPU本来の性能が発揮できません。
近年はAMD製CPUの売れ行きが好調なため、ソフトメーカーもAMD製CPUを最適化する傾向にあり、以前ほど考えなくても良くなっていますが、古いソフトを使用する場合は注意が必要です。
安価で高性能なCPUはAMDのRyzenシリーズです。
しかし、Intelより知名度では劣るため、一部のマニアが使用するような扱いになっています。
総括
CPU選びを間違えると、最悪買い換えることにもなるため慎重になる必要があります。
おすすめCPUはRyzen5
動画編集を行う際に、編集はRyazen5で問題ありませんが、エンコードに時間がかかるところがデメリットです。
ゲームも支障が出るような大きな問題が発生することもなく、遊ぶことができます。
ある程度のことはマルチにこなすことができるCPUですが、中途半端な性能のため、予算に余裕がある場合は、1つ上のRyzen7が良いでしょう。
おすすめしないCPU
SNSを見ていると、「PCはCeleronで十分」と言う意見を見かけます。
CPU以外の部品を高速化しても、PCの起動時間短縮に限界があり、Windowsのデスクトップが表示してからの処理に時間がかかります。
長くPCを使用していると、PCの処理速度が体感で分かるぐらい低下するCPUです。
最初は良いかも知れませんが、PCに慣れてくるとストレスが増大していき、最後には購入したことを後悔することになるでしょう。
Celeronより高くはなりますが、Core i3かRyzen3を購入する方が後悔することはありません。
Pentium・Athronについても同じことが言えます。
Windows10かWindows11で利用する場合は、Core i3かRyzen5以上が好ましく、安価なCeleron・Pentium・Athronは選ばないほうが良いでしょう。