MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホスペック比較
  3. Iphone 14はIphone 13と何が変わったのか?そして、Iphone 14はどのような機種なのか?

Iphone 14はIphone 13と何が変わったのか?そして、Iphone 14はどのような機種なのか?

2022 9/12
スマホスペック比較
2022-09-11 2022-09-12
目次

(スポンサーリンク)

概要

Appleの新製品発表会が2022年9月8日に開催され、新型IphoneであるIphone 14の発表がありました。
そして、2022年9月16日に販売開始されます。

Iphone 14がIphone 13からどのように変わったかを見ていきます。

外観

Iphone 14外観
Iphone 14
Iphone 13外観
Iphone 13

背面は2眼カメラを採用しており、Iphone 13と同じです。

表面は相変わらず大きなノッチを採用しており、こちらもIphone 13と何も変わっていません。
Androidで主流になっているパンチホールと比べると、古臭さを感じるのと進化が見れないところが残念です。

Iphone 14

ミッドナイト、パープル、スターライト、レッド、ブルーの計5色があります。

外観色もIphone 13と被る色もあります。

スペック

Iphone 13Iphone 14
本体
SoCA15A15
サイズ146.7x71.5x7.65㎜146.7x71.5x7.8㎜
重量173g172g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.1インチ6.1インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2532×11702532×1170
リフレッシュレート不明不明
タッチサンプリングレート不明不明
ストレージ
メモリ不明不明
ストレージ 128GB/256GB/512GB128GB/256GB/512GB
カメラ
背面メインカメラ12MP12MP
超広角カメラ12MP12MP
望遠カメラ12MP 光学2倍12MP 光学2倍
前面カメラ12MP12MP
ネットワーク
3Gバンド850/900/1700/2100/1900/2100MHz850/900/1700/2100/1900/2100MHz
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/66/711/2/3/4/5/7/8/11/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/53/66/71
5G Sub61/2/3/5/7/8/12/20/25/29/30/38/40/41/48/66/71/77/78/791/2/3/5/7/8/12/14/20/24/25/26/28/29/30/38/40/41/48/53/66/70/71/77/78/79
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.05.3
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
micro SDなしなし
機能
生体認証顔認証顔認証
防水/防塵IPX8/IP6XIPX8/IP6X
イヤホンジャック なしなし
Felicaありあり
スピーカーステレオステレオ
バッテリー
バッテリー容量 不明不明
充電速度20W充電20W充電
無線充電速度MagSafe 15W/Qi 7.5W充電MagSafe 15W/Qi 7.5W充電
ポートLightningLightning
価格107,800円/122,800円/152,800円119,800円/134,800円/164,800円

本体

両機種ともにA15のSoCを採用しており、SoCの進化が無いところは残念で仕方がありません。

本体の厚みと重量が若干違うだけで、その差も誤差程度しかありません。
これは、Iphone 13と同じ筐体を使用していると思われます。

ディスプレイ

ディスプレイサイズと解像度も同じで、Iphone 13と同じディスプレイパネルを使用しています。

カメラ

メインカメラが12MPとIphone 13から進化がなく、おまけ程度のカメラを搭載しています。

ネットワーク

Bluetooth5.0からBluetooth5.3に進化しましたが、Bluetoothは5.0以降の変化は大したことがなく、Bluetoothが進化したところで性能に大きく影響を及ぼす事はありません。

機能

生体認証が顔認証のみで、指紋認証が採用されていません。
この点も残念で、何故、Appleは顔認証に拘り、指紋認証を搭載しないのかが分かりません。

バッテリー

充電ポートは相変わらずのLightningを採用しており、Apple製品以外に使い道がないLightningケーブルに何の意味もありません。

総括

何が変わったのか?
Iphone 13より変化がなく、マイナーチェンジと言うより旧機種の名前を変えただけのように見えます。
目新しい技術の進歩も無く、Appleは1年間の時間で何をしていたのでしょう?

Iphone13からIphone14へ機種変は必要か?
今使っているIphone 13に不満が無ければ、機種変する必要はありません。

今回のIphone 14には残念感以外ありません。
Iphone 13からの変更点がほぼ無く、Iphone 13の部品が余っているため、同じサイズのIphone 14を出すことにより、部品の流用をしているとしか思えません。
価格は128GBモデルが約12万円にて、アップルストアでの販売価格になります。
128GBモデルで12万円も払うのなら、カメラ性能で上回っているGalaxy S22を購入した方がコスパは高くなります。

Apple iPhone 13 128GB ミッドナイト SIMフリー (整備済み品)
created by Rinker
Apple(アップル)
¥104,800 (2023/03/26 05:26:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


(スポンサーリンク)

スマホスペック比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • [初心者向け]PC用メモリーの種類とおすすめ
  • 新型IphoneのラインナップにIphone 14 Plusが追加されたので、Iphone 14無印と比較

関連記事

  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック比較】Xiaomi 11T vs Xiaomi 11T pro スペックの違いは何?
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs OPPO Reno5 A 違いは?
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs moto G52j 5G 似たような機種
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs Mi 11 Lite 5G 同じ価格も優れている点は違う
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs moto g52j 5G メリット・デメリットは?
  • 【スペック比較】Google Pixel 7 pro vs Xiaomi 12T pro カメラとSoCの違い
  • 【スペック比較】Xiaomi 12T pro vs Black Shark 5 pro メリット・デメリットは?

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次