MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホスペック比較
  3. 【スペック比較】Iphone 13 Pro vs Iphone 14 Pro 変更点から機種変の必要性を探る

【スペック比較】Iphone 13 Pro vs Iphone 14 Pro 変更点から機種変の必要性を探る

2022 12/22
スマホスペック比較
2022-09-16 2022-12-22

Iphone 14 Pro(以下14 Pro)の発売が決定したため、前世代のIphone 13 Pro(以下13 Pro)とスペックの比較を行います。
Iphone 14 Proは、どのように変わったのでしょうか?

Iphone 14 Proの変更点

SoCが最新のA16を搭載
ノッチが小さくなった
メインカメラの画素数が向上

目次

(スポンサーリンク)

外観

Iphone 13 Pro外観
Iphone 13 Pro
Iphone 14 Pro外観
Iphone 14 Pro

背面は3眼カメラを採用しており、見た目の変化はありません。

ディスプレイ面は、14 Proの方がノッチは小さくなっています。
やっとノッチが小さくなって喜んでいるユーザーが多いのでは無いでしょうか。

Iphone 13 Pro外観色
Iphone 13 Pro
Iphone 14 Pro外観色
Iphone 14 Pro

13 Proの本体色は、シエラブルー・グラファイト・ゴールド・シルバー・アルパイングリーンの5色で構成されています。
14 Proは、スペースブラック・シルバー・ゴールド・ディープパープルの4色となり、13 Proより1色少なくなっています。

スペック

Iphone 13 proIphone 14 pro
本体
SoCA15A16
サイズ146.7x71.5x7.65㎜147.5x71.5x7.85㎜
重量203g206g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.1インチ6.1インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2536×11702556×1179
リフレッシュレート120Hz120Hz
タッチサンプリングレート不明不明
ストレージ
メモリ不明不明
ストレージ 128GB / 256GB / 512GB /1TB128GB / 256GB / 512GB /1TB
カメラ
背面メインカメラ12MP48MP
超広角カメラ12MP12MP
望遠カメラ12MP 光学3倍12MP 光学3倍
前面カメラ12MP12MP
ネットワーク
3Gバンド850/900/1700/2100/1900/2100MHz850/900/1700/2100/1900/2100MHz
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/66/711/2/3/4/5/7/8/11/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/53/66/71
5G Sub61/2/3/5/7/8/12/20/25/29/30/38/40/41/48/66/71/77/78/791/2/3/5/7/8/12/14/20/25/26/28/29/30/38/40/41/48/53/66/70/71/77/78/79
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.05.3
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
micro SDなしなし
機能
生体認証顔認証顔認証
防水/防塵IP68IP68
イヤホンジャック なしなし
Felicaありあり
スピーカーステレオステレオ
バッテリー
バッテリー容量 不明不明
充電速度20W充電20W充電
無線充電速度MagSafe 15W / Qi 7.5W充電MagSafe 15W / Qi 7.5W充電
ポートLightningLightning
価格144800円 / 159800円 / 189800円 / 219800円149800円 / 164800円 / 194800円 / 224800円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 【SoC】 パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同...

本体

SoCが良くなる

14 Proには最新のA16が搭載されており、13 ProのA15より高速な処理が期待できるでしょう。
しかし、SoCの処理速度が上がっても恩恵を受けるアプリが少なく、一部ゲームアプリ以外は13 Proで十分と言えるでしょう。
ゲームを遊ばない場合はSoCの差がありません。

本体サイズが少し大きくなる

14 Proは縦の大きさと厚みが若干大きくなっています。
実際に比較すると、変化があると言われても分からないぐらいの差になっており、本体のサイズの差を考える必要はありません。

本体重量が少し重くなる

14 Proは13 Proより3グラム重くなっています。
実際に持ってみると若干軽いと思えるぐらいで、使用するケースや保護フィルムで変わる重量です。
本体重量の差は無いものと思っても良いでしょう。

最新のSoCを搭載したことが大きな変更点で、それ以外は小さな変更点になります。

ディスプレイ

解像度が少し上がる

ディスプレイサイズに変更がなく、14 Proの解像度が若干上がっています。
しかし、解像度の差はほぼ無く、実際に比較しても変化が分かる事は無いでしょう。
一般的なAndroidスマホより解像度が高くなっており、Androidスマホより粗が目立ちにくくなっています。

カメラ

メインカメラの解像度が上がる

メインカメラの画素数が12MPから48MPに変更されました。
13 Proの12MPは少なく、14 Proの48MPでやっとAndroidスマホ並みの画素数になりました。
画素数が上がることにより、写真を引き伸ばした際に粗さが目立つことが無くなり、画素数が増えたことは良い改良点だと言えるでしょう。

メインカメラの画素数が上がったことにより、画像の粗さが目立ちにくくなりました。

総括

Iphone 14 Proの残念な点

ノッチが大きい
ノッチが小さくなったとは言え、Androidのパンチホールと比べれば決して小さいノッチとは言えず、Appleの技術力ならノッチやパンチホール自体を無くすことが可能と思えるだけ、もっとAppleの技術力を見せて欲しい所でしょう。

指紋認証が無い
指紋認証があれば使用場面に応じて顔認証と使い分けができ、指紋認証もApple技術力なら簡単にできるにも関わらず、顔認証のみに拘る意味が理解できません。

充電速度が遅い
20W充電は決して速い速度とは呼べず、せめて60W充電には対応していて欲しかったでしょう。
ただ、充電速度が遅ければバッテリーへの負担が小さくなり、バッテリーの寿命が向上する事も事実であります。
個人的には充電速度の速いほうが使い勝手の向上が見込めると思われます。

相変わらずLightning
パソコンにUSB TypeCが標準装備され、AndroidもUSB TypeCが標準になっており、時代はUSB TypeCが標準と言っても過言ではありません。
その中で、Lightningに固執する意味はなく、Appleは純正Lightningケーブルを売りたい為に固執しているとしか思えません。
更に、Lightningケーブルは端子部がむき出しの状態で端子自体が薄くなっており、端子部が薄くなっている故に耐久性が激減してるため壊れやすくなっています。

Iphen 13 Proからの機種変の必要性

最安の128GBモデルが約15万円で、1TBモデルが22万円以上の価格設定になっており、簡単に機種変できるものでは無く慎重に考える必要があります。

SoCの性能が向上するも、一部のアプリを除いて大半のアプリではオーバースペックになっており、Iphone 13 ProのA15で十分な性能を有しています。

ノッチが半分以下になっているなら劇的な変化と言えるも、この程度の変化では大した変化とは言えません。

メインカメラの画素数が12MP→48MPに進化しており、画素数が4倍に増えて劇的に進化したように見えるも、元々が低かっただけで、やっと画素数を上げてきたように思えます。
カメラの画素数だけで高価な機種を購入するのは考えもので、5万円ぐらいのコンパクトデジカメを購入したほうがコスパは良く、荷物が増える事が唯一のデメリットになるでしょう。

本体価格が10万円を超える高価なものになっており、Iphone 13 Proの不満点が我慢できる程度なら機種変はお勧めしません。
不満点が我慢できない場合は、SoCの性能とカメラ性能の向上で納得ができるなら、機種変を検討してみても良いと思われます。
我慢できない不満点が、SoCとカメラ以外の場合は機種変を止めて、次のIphone 15シリーズに期待しましょう。

Apple iPhone 13 Pro (256GB) – シエラブルー SIMフリー 5G対応
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

(スポンサーリンク)

スマホスペック比較
apple iiphone 13 pro iphone 14 pro スペック比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 新型IphoneのラインナップにIphone 14 Plusが追加されたので、Iphone 14無印と比較
  • Iphone 14 ProとIphone 14のスペックを比較して分かる、両機種は似て非なるものだった

関連記事

  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック比較】Xiaomi 11T vs Xiaomi 11T pro スペックの違いは何?
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs OPPO Reno5 A 違いは?
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs moto G52j 5G 似たような機種
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs Mi 11 Lite 5G 同じ価格も優れている点は違う
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs moto g52j 5G メリット・デメリットは?
  • 【スペック比較】Google Pixel 7 pro vs Xiaomi 12T pro カメラとSoCの違い
  • 【スペック比較】Xiaomi 12T pro vs Black Shark 5 pro メリット・デメリットは?

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次