MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. [amazonタイムセール祭り]お勧めガジェットを紹介 2022年9月版

[amazonタイムセール祭り]お勧めガジェットを紹介 2022年9月版

2022 9/24
セール情報
2022-09-24 2022-09-24
目次

(スポンサーリンク)

概要

毎月恒例のamazonタイムセール祭りが、2022年9月24日9;00〜2022年9月27日23:59の間に開催しています。
ここでは、amazonタイムセール祭りでお買い得になっているガジェットを紹介します。

セール品紹介

スマホ本体

ゲーミングスマホに近いスマホ

Xiaomi POCO F4 GT
メモリー:12GB
ストレージ:256GB
販売価格:72,080円

LRトリガーボタンを搭載した、ゲーミングスマホに近い作りになっています。
ゲーミングスマホが欲しいも、高価で手が出ない場合に良いでしょう。

あわせて読みたい
【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマ... POCO F4 GTのスペックを解説しています。ゲームと普段使いに向いている? POCO F4 GTの良い点 高性能なSoCを搭載しているLRボタンがあるストレージの容量が選べるクアッ...
POCO F4 GTの詳細

スマートバンド

画面が小さい所がネックも優れた性能

 Mi スマートバンド6
画面サイズ:1.56インチ有機EL
販売価格:5,391円

縦長のモニターで小型のスマートバンドは腕時計のように邪魔にはなりにくい反面、文字が小さくなるデメリットがあります。
新型のMi スマートバンド7もありますが、お試しなら少しでも安価な方が良いでしょう。

Mi スマートバンド7
画面サイズ:1.62インチ有機EL
販売価格:6,280円

上記のMi スマートバンド6の最新版になります。
大きな違いは、画面の大きさぐらいでになります。

イヤフォン

筆者が使用しているイヤフォン

Anker Soundcore Life A2 NC
販売価格:6,792円

価格の割にノイズキャンセリング機能が搭載されており、アプリでイコライザーの設定ができる所が気に入っています。
イヤフォンに詳しくない筆者でも納得できる出来になっています。

amazonデバイス

電子書籍はKindle Paperwhite 

Kindle Paperwhite 広告なし
ストレージ:16GB
画面サイズ:6.8インチ

スマホやタブレットで本を読んでいると目が疲れるも、Kindle Paperwhiteなら紙の本と同じ感じで、長時間の読書でも目が疲れにくくなっています。
16GBあるなら数百冊の本を持ちあることが可能で、広告なしの方が広告が表示されないメリットがあります。

サブスク見るなら便利

Fire TV Stick 第3世代

これ1つでプライムビデオを始め、Youtube・Netflix等の動画配信サービスを見ることが出来ます。
しかも、テレビのHDMI端子に接続して電源を入れた後に、本体をセットアップするだけで使用可能になります。
必要なものは全て付属しており、後から購入する必要がありません。

Fire TV Stick 4K Max 第3世代

上記の4K対応版であり、メモリー容量が増えている関係で、フルHDのテレビに接続しても軽快に動作します。
4K非対応版では、引っ掛かりや動作の遅れがあるも、このような問題がなくなっています。

あわせて読みたい
Fire Stick 4K Maxを購入して分かる、この使用感はコスパが高い! amazonデバイスのFire TV Stick 4K Maxを購入したので開封して、通常版の第二世代と比較しながらレビューをします。 【外観】 外箱は紙で、初代から変わっていません。 ...
FireTVStick 4K Maxの使用感

Echo Dotは手放せないほど便利なもの

Echo Dot 第3世代

Echo Dotに話しかけるだけで、音楽再生・天気予報・タイマー等の動作を行ってくれます。
更にスマート家電に対応しているなら、話しかけるだけで家電を操作することが可能になり、使い方次第で色々な事ができる便利なアイテムです。

Echo Dot 第3世代+Amazon スマートプラグ

上記のEcho Dotにプラス500円でスマートプラグが購入できます。
スマートプラグをEcho Dotと連携すると、コンセントの電源オン・オフを音声で操作することができます。
例えば、Fire TV Stickをスマートプラグに接続すると、音声操作でFire TV Stickの電源オン・オフを行うことができます。
Echo Dotとスマートプラグの組み合わせは、便利の一言に付きます。

Echo Show 8 第2世代 

Echo Dotに8インチのモニターを搭載したモデルと思ってください。
画面があることで動画を見ることが可能になり、音楽を再生すると歌詞が流れてきます。
インカメラもあり、スマホのAlexaアプリを利用して映像付きで会話することが可能になります。
便利なEcho Dotに画面が付くだけで、更に便利なものになっています。

最後にガジェットではないが

チラシお断りステッカー 30mm x 150mm

このステッカーをポストに貼ると、毎日3枚以上入っていたチラシが入らなくなりました。
絶対とは言えないも効果絶大のため、無断チラシ投函で困っている場合に後が絶大です。


(スポンサーリンク)

セール情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • [amazonタイムセール祭り]お勧めノートPC&SSDを紹介 2022年9月版
  • Iphone 13 Pro MaxとIphone 14 Pro Maxの違いを比較して、2機種の違いは何?

関連記事

  • 2023年 Amazon新生活セールでおすすめのスマホとスマホアクセサリーの紹介
  • [amazonタイムセール祭り]お勧めノートPC&SSDを紹介 2022年9月版
  • スマホが安い! IIJmioでRedmi Note 11が1980円
  • Redmi Note 11 Pro 5Gが38080円で販売  他のXiaomi製ガジェットも割引・ポイント還元中
  • amazonプライムデーでお勧めノートPC紹介
  • amazonプライムデーのお勧めamazonデバイスを紹介

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次