MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. Chrome OS
  3. 【画像で解説】GIMPをChromebookにインストールして使う方法

【画像で解説】GIMPをChromebookにインストールして使う方法

2023 2/14
Chrome OS
2023-02-14 2023-02-14

使い慣れると便利なChromebookも、画像加工ソフトに良いものがありませんでした。
ChromebookでLinuxが利用できるようになり、Linux版のGIMPが利用できます。
Windowsで有名なフリーソフトのGIMPがChromebookで使えるようになると、Chromebookの利便性が更に良くなるでしょう。

目次

(スポンサーリンク)

必要なもの

Chrome OSが搭載されたPC
ChromebookかChrome OS FlexがインストールされているPCが該当します。
CloudReady Homeについては未検証のため不明です。

あわせて読みたい
[画像で解説]Chrome OS Flexをインストールで、古いPCを再利用する方法 【概要】 Windows10が軽快に動作しない古いPCが眠っていませんか?折角のPCもOSが動作しなければ使うことができません。このような問題を、動作の軽いChrome OS Flexを...

Linuxのインストール

Home画面
Home画面

Home画面の右下にある「時計」をクリックすると、メニューが表示されます。

メニュー画面
メニュー画面

メニュー上部の「ギアマーク(設定)」をクリックしましょう。

設定
設定

画面が切り替わり、メニュー左側の「詳細設定」をクリックすると、新たにメニューが表示されます。

詳細設定
詳細設定

詳細設定内にある、「デベロッパー」をクリックしましょう。

デベロッパー
デベロッパー

デベロッパー下部のLinux開発環境内にある、「オンにする」をクリックしましょう。

Linux開発環境セットアップ
Linux開発環境セットアップ

Linux開発環境セットアップを実行する場合は、「次へ」を
グリックすると画面が切り替わります。

Linux開発環境セットアップ設定
Linux開発環境セットアップ設定

ユーザー名とディスクサイズの設定を行います。
変更の必要がないため、「インストール」をクリックしましょう。

Linux開発環境セットアップ中
Linux開発環境セットアップ中

インストールを実行中です。
しばらくすると、左記の画面が閉じます。

Linux画面
Linux画面

Linuxコマンド入力画面が表示され、Linuxを使用できます。

GIMPのインストール

ここからはコマンドを直接入力して、GIMPをインストールします。
※黒文字の太字は入力するコマンドです

Linux
Linux

sudo apt update
入力後にEnterキーを押しましょう。

アップデート
アップデート

アップデートが始まるため、カーソルが表示するまで待ちましょう。
カーソルが表示するとアップデート完了です。

アップデート完了後にGIMPをインストールします。
sudo apt install gimp
入力後にEnterキーを押しましょう。

インストール確認
インストール確認

「Do you want to continue?」と聞かれるため、インストールを続ける場合は「Y」を入力しましょう。
Yを入力後にインストールが始まります。

インストール中
インストール中

しばらくするとインストールが終了します。
カーソルが現れるとインストール完了です。

ランチャー
ランチャー

インストール完了後に、ランチャーを表示するとGIMPがインストールされています。
これでGIMPの利用が可能になりました。

GIMP英語
GIMP英語

GIMPを起動すると、英語表示になっています。
この先は、英語表示を日本語へ変更する方法です。

GIMPの日本語化

ここからは、日本語化する方法を説明します。

Editメニュー
Editメニュー

「Edit」をクリック後にメニューが表示されます。
メニュー下部の、「Preferences」をクリックしましょう。

Preferences
Preferences

左側の、「Interface」をクリックします。
その後に、右側にあるLanguage下の、「System Language」をクリックしましょう。

言語選択
言語選択

言語選択が表示され、その中の「???[ja]」を探してクリックしましょう。

言語変更には再起動が必要なため、再起動しても良い場合は、「OK」をクリックしましょう。

※Chromebookの再起動ではなく、GIMPの再起動です

GIMP日本語
GIMP日本語

再起動後は日本語で表示さます。
これで、日本語化が完了しました。

(スポンサーリンク)

Chrome OS

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 【画像で解説」windows10とwindows11で日本語キーボード(JIS配列)から英字キーボードへ変更する方法
  • 【画像で解説】ノートPCのメモリー交換や増設のやり方を解説

関連記事

  • [画像で解説]Chrome OS Flexをインストールで、古いPCを再利用する方法

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次