MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホスペック比較
  3. 【スペック比較】Xiaomi 11T vs Xiaomi 11T pro スペックの違いは何?

【スペック比較】Xiaomi 11T vs Xiaomi 11T pro スペックの違いは何?

2023 3/08
スマホスペック比較
2023-03-08 2023-03-08

2021年に発売した、Xiaomi 11T(以下無印)とXiaomi 11T pro(以下pro)のスペック比較です。
Xiaomi 11TのスペックアップモデルになるXiaomi 11T proは、全てにおいてスペックは優れていると思えますが、実際はどうでしょうか?

Xiaomi 11Tが優れている点

安価に購入できる

Xiaomi 11T proが優れている点

SoCの性能が高い
おサイフケータイが使える
充電速度が速い

定価で2万円の差はない

SoC・Felica・充電速度が大きな違いで、2万円の価格差は高いと思われます。
発売から1年以上経過しているため、セールでの値引き率が高いです。
特に、Xiaomi 11T proの値引き率はXiaomi 11Tより高く、販売価格が55,000円を切っているならXiaomi 11T proは買いだと思います。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

(スポンサーリンク)

外観

Xiaomi 11T 外観
Xiaomi 11T
Xiaomi 11T pro 外観
Xiaomi 11T pro

本体色は、メテオライトグレー・ムーンライトホワイト・セレスティアルブルーの3色が両機種共通で、外観の違いはありません。

スペック

Xiaomi 11T proXiaomi 11T
本体
SoCSnapdragon 888Dimensity 1200-Ultra
サイズ164.1×76.9×8.8mm164.1×76.9×8.8mm
重量204g203g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.67インチ6.67インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2400×10802400×1080
リフレッシュレート120Hz120Hz
タッチサンプリングレート480Hz480Hz
記憶領域
メモリ8GB/8GB8GB
ストレージ 128GB/256GB128GB
micro SDなしなし
カメラ
背面メインカメラ108MP108MP
超広角カメラ8MP8MP
マクロカメラ5MP5MP
前面カメラ16MP16MP
ネットワーク
3Gバンド1/2/4/5/6/8/191/2/4/5/6/8/19
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/661/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
5G Sub61/3/5/7/8/20/28/38/40/41/ 66/77/781/3/5/7/8/20/28/38/40/41/ 66/77/78
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.25.2
SIMnanoSIM/nanoSIMnanoSIM/nanoSIM
機能
生体認証顔認証/側面指紋認証顔認証/側面指紋認証
防水/防塵IPX3/IP5XIPX3/IP5X
イヤホンジャック なしなし
Felicaありなし
スピーカーデュアルデュアル
バッテリー
バッテリー容量 5000mAh5000mAh
充電速度120W充電67W充電
ポートUSB TypeCUSB TypeC
価格¥69,800/¥79,800¥49,800

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 【SoC】 パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同...

下記で詳しく解説しています

あわせて読みたい
Xiaomi 11T proの実機を開封してレビューします 昨年発売されたXiaomiの日本国内初となるフラグシップ機、Xiaomi 11T proを購入したので開封していきます。数週間使用してから追記する予定でしたが、1週間使用して良く...

付属品

Xiaomi 11T

ACアダプター・USB Type-C ケーブル・SIM 取り出しツール・保護フィルム・保護ケース・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ

Xiaomi 11T pro

ACアダプター・USB Type-C ケーブル・SIM 取り出しツール・保護フィルム・保護ケース・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ

同じ付属品になり、必要最低限のものが揃っています。
唯一の違いは、ACアダプターが各機種の最大充電速度に合わせており、無印が67W対応でproは120W対応です。

本体

SoCの違いはゲームで分かる

AnTuTuベンチマークで約10万点の差があり、proの方が優れていますが、無印でも67万点あります。
SoCの違いはゲームで現れるため、ゲーム以外の用途で困ることは無いでしょう。
原神のようなハイスペックを要求するゲームを最高画質で遊ばなければ、SoCの違いは分かりません。
無印でも標準画質にすると原神も問題なく遊ぶことができますが、画質に拘る場合はproの方が良いでしょう。

冷却性能に難あり

proに搭載しているSnapdragon 888は無印のDimensity 1200-Ultraより発熱量が多く、冷却システムは同じと思われるため、proの方が熱くなります。
「本体の発熱=SoCの発熱」です。
Dimensity 1200搭載機を使用していますが、同じゲームを遊んでもSnapdragon 888の方が早く熱くなります。
SoCの発熱が激しくなるとSoCの性能が低下するため、proの方が早く性能の低下が発生するでしょう。

本体重量の差は無いに等しい

本体重量差は1グラムありますが、1グラムの差を体感することがないため、本体重量差は無いと言っても良いでしょう。

Xiaomi 11T proはSoCの発熱量が多く、発熱によるSoCの性能低下が問題です。

ディスプレイ

全ての項目が同じで、リフレッシュレート・タッチサンプリングレート共に高くなっています。

記憶領域

ストレージの選択ができる11T pro

proは256GBモデルが選択できますが、128GBモデルと同じメモリー容量の8GBが残念な点です。
メモリー8GBが少ないと言うことではなく、グローバル版と同じようにメモリー12GBを選択できるようにして欲しかったと思っています。
microSDが使えない両機種にとって、ストレージの容量が選べるproは容量不足で困る可能性を減らすことができますが、128GBモデルでもオンラインストレージを有効活用することで、ストレージ不足を解消する事ができるでしょう。

ストレージ容量が選べる所が違うだけです。

カメラ

カメラの画素数が多いだけで、写真の画質は平凡なものになるXiaomi 11T proのカメラは残念な結果でした。
同じカメラを搭載しているXiaomi 11Tも、Xiaomi 11T proと同じ結果になると思われます。

ネットワーク

国内4キャリアに対応しており、日本国内での利用で困ることはありません。
nanoSIMでデュアル構成が可能なため、全てのMVNOでDSDSで利用できます。

機能

おサイフケータイが使える

Felicaを搭載しているproは、おサイフケータイが使えます。
おサイフケータイ必須の場合は、pro一択になります。

おサイフケータイ以外の違いがなく、スピーカーを2基搭載している点は優秀です。

バッテリー

充電速度の違いが大きい

120W充電に対応しているproは、20分弱で満充電できます。
実際に120W充電を行うと、10分で約70%の充電が可能な速度です。
無印の67W充電は約40分で満充電できますが、40分でも速い充電速度と言えます。
デメリットもあり、バッテリーの充電速度を速くするとバッテリーへの負担が大きくなり、バッテリーの寿命を短くする要因です。
50W充電対応の機種を使用していますが、充電速度が速く実用性の高い速度になっており、無印の67W充電でも遅いと思うことは無いでしょう。

バッテリー容量が多く、充電速度も速い両機種ですが、速い充電速度はバッテリーの劣化が速くなります。

総括

Xiaomi 11T proはXiaomi 11Tのスペックアップ版だけあって、似たような部分が多くSoC・Felica・充電速度が違うぐらいです。
ゲーム以外の用途では変わらないSoCと、人を選ぶFelicaが微妙で、ゲームを遊ばなくておサイフケータイも使用しない場合はXiaomi 11T proの必要はありません。
2万円の価格差を考えると、無印でも十分と思えますが、何故かセール対象で見かける機会が多いのはXiaomi 11T proです。
セール次第では、Xiaomi 11Tと変わらない価格で上位機種のXiaomi 11T proが購入できます。
1年以上前に発売した両機種のため、セールでの値下げ率が高くなる傾向があり、購入するならセールのタイミングで購入するのが良いでしょう。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Xiaomi 11T pro vs Xiaomi 12T pro コスパが高い機種はどっち? Xiaomi 12T pro(以下12T)と一世代前のXiaomi 11T pro(以下11T)の比較を行っています。価格に見合う性能を有している機種は? Xiaomi 11T proが優れている点 SIMフリ...

通販サイトで販売中

【日本正規代理店品】Xiaomi 11 T 8 GB + 128 GB 日本語版 SIMフリースマートフォン 1億800万画素プログレードカメラ 6.67 インチフラット 120Hz AMOLEDディスプレイ 67W有線ターボ充電 5000 mAh バッテリー (ムーンライトホワイト)
created by Rinker
シャオミ(Xiaomi)
¥49,800 (2023/03/25 08:00:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Xiaomi (シャオミ)11 T Pro 8 GB + 128 GB 120Hz AMOLED 120Wハイパーチャージ おサイフケータイ対応 Qualcomm Snapdragon 888 (メテオライトグレー)【日本正規代理店品】
created by Rinker
シャオミ(Xiaomi)
¥62,053 (2023/03/25 08:00:06時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

MNPで割引購入

(スポンサーリンク)

スマホスペック比較
android Xiaomi Xiaomi 11T Xiaomi 11T pro スペック比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 2023年 Amazon新生活セールでおすすめガジェットの紹介
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種

関連記事

  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs OPPO Reno5 A 違いは?
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs moto G52j 5G 似たような機種
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs Mi 11 Lite 5G 同じ価格も優れている点は違う
  • 【スペック比較】Redmi note 11 pro 5G vs moto g52j 5G メリット・デメリットは?
  • 【スペック比較】Google Pixel 7 pro vs Xiaomi 12T pro カメラとSoCの違い
  • 【スペック比較】Xiaomi 12T pro vs Black Shark 5 pro メリット・デメリットは?
  • 【スペック比較】Xiaomi 12T pro vs POCO F4 GT 性能とコスパの差

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • Chrome OS
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Redmi 12C vs Redmi note 11 コスパが高い機種は?
  • 【スペック解説】Redmi 12Cは価格に見合う性能か?
  • ノートパソコンの選び方とおすすめ機種
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【スペック解説】Redmi note 11 pro 5Gのスペックは価格に見合っているのか?
  • HP 15s-eq 2000でSSDとメモリー交換方法を説明します、HP 15s-eq 1000でも同じ手順です【写真で解説】
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次