MENU
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
ガジェットの時間
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. スマホスペック比較
  3. 【スペック比較】Google pixel 7 vs Google pixel 7a 違いは何?

【スペック比較】Google pixel 7 vs Google pixel 7a 違いは何?

2023 8/24
スマホスペック比較
2023-07-032023-08-24

Google Pixel 7(以下Pixel 7)の廉価版と思われるGoogle Pixel 7a(以下Pixel 7a) が発売して、しばらく経過しました。
ここでは、Google Pixel 7とGoogle Pixel 7aのスペック比較を行っています。
Google Pixel 7aがGoogle Pixel 7に、どこまで迫れるでしょうか?

Google pixel 7が優れている点

ストレージ容量が選べる
防水性能が若干高い
充電速度が速い

Google pixel 7aが優れている点

安価で購入できる

約2万円の価格差

SoCが同じで基本性能に変化がなく、同性能で2万円安くなっているPixel 7aのコスパは高いです。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

(スポンサーリンク)

外観

Google pixel 7

Google pixel 7 外観

Google pixel 7a

Google pixel 7a 外観

ディスプレイ面と背面は同じようなデザインになっており、センターパンチホールに横並びのカメラです。

Google pixel 7

Google Pixel 7 本体色

Google pixel 7a

Google Pixel 7a 本体色

Pixel 7の本体色はLemongrass・Snow・Obsidianの3色で構成されており、Pixel 7aはCoral・Sea・Charcoal・Snowの4色で構成しています。
Pixel 7aは1色増えており、目を引くのがCoralです。

スペック

Google Pixel 7Google Pixel 7a
本体
SoCGoogle Tensor G2Google Tensor G2
サイズ155.6x73.2x8.7㎜152.0x72.9x9.0㎜
重量197g193.5g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.3インチ6.1インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2400✕10802400✕1080
リフレッシュレート90Hz90Hz
タッチサンプリングレート不明不明
記憶領域
メモリ8GB8GB
ストレージ 128GB/256GB128GB
micro SDなしなし
カメラ
背面メインカメラ50MP64MP
超広角カメラ12MP13MP
前面カメラ10.8MP13MP
ネットワーク
3Gバンド1/2/4/5/6/8/191/2/4/5/6/8/19
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/
17/18/19/20/25/26/28/
29/30/32/38/39/40/41/
42/46/48/66/71
1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/
19/20/21/25/28/32/38/
39/40/41/42/66
5G Sub61/2/3/5/7/8/12/14/20/25/
28/30/38/40/41/48/66/
71/75/76/77/78
1/2/3/5/7/8/12/20/25/28/
38/40/41/66/75/76/77/
78/79
WiFi802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.25.3
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
機能
生体認証顔認証/画面内指紋認証顔認証/画面内指紋認証
防水/防塵IP6X/IPX8IP6X/IPX7
イヤホンジャック なしなし
Felicaありあり
スピーカーステレオステレオ
バッテリー
バッテリー容量 4355mAh4385mAh
充電速度30W充電18W充電
ワイヤレス充電23W充電対応
ポートUSB3.2 TypeCUSB3.2 TypeC
価格82,500円/97,900円62,700円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 【SoC】 パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同...

付属品

Google Pixcel 7

1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)・クイック スタートガイド・クイック スイッチ アダプター・SIM ツール

Google Pixcel 7a

USB2.0 TypeC ケーブル 1m・サポートカード・クイック スイッチ アダプター・SIM ツール

付属品に変わりはなく、本体ケース・保護フィルム・充電器はありません。
この付属品はPixelシリーズの標準なのでしょう。

Anker Nano II 30W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合 】MacBook PD対応 Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)
created by Rinker
Anker
¥2,990 (2023/09/23 23:21:47時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
IMDEN ワイヤレス充電器 急速 最大15W出力 置くだけ充電 iPhone 12/12 Pro/12 Pro Max/12 mini/SE2/11/11 Pro/11 Pro Max/Xs/AirPods2/AirPods Pro他のQi対応の機種(ブラック)
created by Rinker
IMDEN
¥1,274 (2023/09/23 23:20:03時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

本体

同じSoCを搭載して、本体サイズが若干大きく、本体重量は若干重くなっているGoogle Pixel 7です
本体サイズと本体重量は、取り付ける保護ケースの種類で変わる程度の差だと言えます。

ディスプレイ

0.2インチ差のディスプレイ

Google Pixel 7 ディスプレイ

似たような本体サイズで、0.2インチのディスプレイサイズ差があるのは、Pixel 7の画面占有率が高いからだと思えます。
画面占有率が高くなればベゼルが細くなり、Pixel 7の方が若干ベゼルは細くなっていると思えます。

ディスプレイサイズ以外の変更がなく、本体サイズの差が少なく、ディスプレイが大きくなるGoogle Pixel 7が良いでしょう。

記憶領域

ストレージ容量が選べるPixel 7

Pixel 7aのストレージ容量が128GBのみで、Pixel 7は128GBと256GBを選ぶことができます。
128GBの容量があれば、容量不足で困ることはなく、写真や動画を多く保存する場合は256GBが必要です。
microSDが使用できないため、オンラインストレージを活用することで、移動可能なデーターをオンラインストレージに移動すると、128GBでも何とかなる可能性があります。

256GBのストレージが必要な場合は、Google Pixel 7のみの選択になります。

カメラ

画素数が高いPixel 7a

搭載しているカメラセンサーの違いが画素数に表れています。
同じメーカーから発売された機種のため、同じようなカメラのチューニングを行っていると思われ、同じような画質の写真になると思えます。

Google Pixel 7aの方が、全てのカメラで画素数は高いです。
カメラの画質は、カメラのチューニングで大きく変わり、「画素数=綺麗」ではありません。

ネットワーク

Google Pixel 7aはBluetooth 5.3を採用していますが、Bluetooth 5.0以上は大きな変化はありません。
両機種共に日本国内での使用に問題なく、MVNOで使用する際にeSIM非対応のキャリアがあるため、注意が必要です。

機能

防水性能が1ランク高いPixel 7

Google Pixel 7 防水性能

完全防水のPixel 7に対して、1ランク落ちるPixel 7aです。
Pixel 7aの防水性能も高く、1mの水没に耐えられますが、水面下で使用はできません。
水没に対しては同じ性能ですが、水面下での使用を考えるのなら、Pixel 7の方が優れています。

防水性能のみの違いで、水面下で使用できるかの違いだけです。

バッテリー

充電速度の違いは大きい

似たようなバッテリー容量で、約1.6倍の充電速度の違いです。
Pixel 7は80分以内にフル充電できますが、Pixel 7aは80分以上必要になります。
30Wぐらいの充電速度の場合は、充電時のバッテリーへの負担も大きくなく、Pixel 7の充電速度の方が優れていると言えるでしょう。

ワイヤレス充電にも速度差がある

Pixel 7aのワイヤレス充電速度は公表されていませんが、有線充電速度から考えると、ワイヤレス充電速度は10Wぐらいが妥当と思われます。
Pixel 7の半分しか充電速度がなく、フル充電に120分以上必要です。
充電に時間のかかるワイヤレス充電は、長時間放置できる時ぐらいしか使用できません。

充電速度の差は充電時間の差であり、全体的にPixel 7の方が優れています。

総括

SoCが同じのため、基本性能に変化がなく、ディスプレイサイズが大きな違いです。
ディスプレイサイズの差に対して、本体サイズの差は大きくなく、手に持った感じは同じようなものに思えるでしょう。
基本性能に変化がなく、2万円安く購入できるGoogle Pixel 7aのコスパは高いですが、ディスプレイが小さく、充電速度の遅い点がデメリットです。
128GBのストレージ容量で足りない場合は、Pixel 7のみの選択になります。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Google Pixel 6a vs Google Pixel 7a 違いは何? Google Pixel 7a(以下7a)が発売されたので、一世代前のGoogle Pixel 6a(以下6a)とスペック比較しています。新機種のGoogle Pixel 7aはGoogle Pixel 6aから、どのよ...
あわせて読みたい
【スペック比較】Google Pixel 7 vs Google Pixel 7 Pro 値段の差以上の価値は? Google Pixel 7(以下無印)と上位機のGoogle Pixel 7 Pro(以下Pro)のスペックを比較して違いを見ていきます。価格差以上の価値がある? Google Pixel 7の優れている...

(スポンサーリンク)

スマホスペック比較
android google Pixel 7 google pixel 7a スペック比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mPVxBQ6hxWaTgCh
よかったらシェアしてね!
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 A vs OPPO Reno9 A 違いはどこ?
  • 【スペック比較】OPPO Reno5 A vs OPPO Reno9 A コスパが高いのは?

関連記事

  • 【スペック比較】Iphone 15 vs Iphone 15 Plus 本体サイズと重量が違う
  • 【スペック比較】Iphone 14 pro vs Iphone 15 pro 買うならどっち?
  • 【スペック比較】Iphone 14 vs Iphone 15 違いは何?
  • 【スペック比較】motorola edge 40 vs Google Pixel 7 コスパの高いedge 40
  • 【スペック比較】motorola edge 40 vs Google Pixel 7a どちらを買う?
  • 【スペック比較】motorola edge 20 vs motorola edge 40 性能が大きく変わった
  • 【スペック比較】moto g52j 5G vs moto g52j 5G Ⅱ 違いはメモリーだけ
  • 【スペック比較】moto g52j 5G vs moto g53j 5G 微妙な違い
カテゴリー
  • Chrome OS
  • Steam Deck
  • ガジェット
  • スマホスペック比較
  • スマホスペック解説
  • スマホレビュー
  • スマホ便利な使い方
  • スマホ改造
  • セール情報
  • タブレット
  • パソコン
  • 通信キャリア
新着記事
  • 【スペック比較】Iphone 15 vs Iphone 15 Plus 本体サイズと重量が違う
  • 【スペック比較】Iphone 14 pro vs Iphone 15 pro 買うならどっち?
  • 【スペック比較】Iphone 14 vs Iphone 15 違いは何?
人気記事
  • Xiaomi 11T proでカスタムROMのeuROMの焼き方を解説
  • 【スペック比較】OPPO Reno7 AとRedmi note 11 pro 5Gのコスパが高いのはどちらか?
  • 【スペック解説】POCO F4 GTのスペックと価格を考える ゲーム用途に向いているも完全なゲーミングスマホではない
  • 【画像で解説】GameSir X2で原神を遊ぶ設定
  • 【スペック比較】Redmi note 10 pro vs Redmi note 11 pro 5G コスパの高い機種は?
  • ホームページ
  • 自己紹介
  • 専門用語について
  • お問い合わせ

© ガジェットの時間.

目次