【スペック比較】Xiaomi pad 5 vs Xiaomi Pad 6 違いとコスパが高い機種は?

Xiaomiより2022年発売のXiaomi Pad 5の後継機になる、Xiaomi Pad 6が2023年に発売されました。
Xiaomi Pad 5は当時のandroidタブレットでは珍しい高性能機であり、その後継機であるXiaomi Pad 6の性能は期待できます。

Xiaomi Pad 5が優れている点

ストレージ容量が選べる
消費電力が少ない

Xiaomi Pad 6が優れている点

SoCの性能が高い
本体重量が軽い
解像度が高い
リフレッシュレートが高い
メモリー容量が選べる
11axのWiFiに対応
本体価格が安い

同条件ではXiaomi Pad 6のコスパが高い

128GB/6GBの同条件で、性能が向上したXiaomi Pad 6は価格が下がり、コスパは高くなっています。
Xiaomi Pad 6にはメモリー8GBモデルがあり、メモリー6GBモデルより1万円高くなっていますが、同じ機種を長く使用する際は、メモリー8GBモデルを選ぶと良いでしょう。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

外観

Xiaomi Pad 5

Xiaomi pad 5 外観

Xiaomi Pad 6

Xiaomi pad 6 外観

ディスプレイ面に違いはなく、同じようなデザインです。
背面はカメラの形が違いますが、共にメインカメラのみになっています。

Xiaomi Pad 5の本体色はパールホワイト・コズミックグレーの2色があり、Xiaomi Pad 6はグラビティグレー・シャンパンゴールド・ミストブルーの3色です。
無難な色のXiaomi Pad 5に対して、Xiaomi Pad 6のシャンパンゴールド・ミストブルーが特徴のある色になっています。

スペック

Xiaomi Pad 5Xiaomi Pad 6
本体
SoCSnapdragon 860Snapdragon 870
サイズ254.7×166.3×6.9mm253.95×165.18×6.51mm
重量511g490g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ11インチ11インチ
パネル種IPS液晶LCD液晶
解像度1600×25601800×2880
リフレッシュレート120Hz144Hz
タッチサンプリングレート240Hz240Hz
記憶領域
メモリ6GB6GB/8GB
ストレージ 128GB/256GB128GB
micro SDなしなし
カメラ
背面メインカメラ13MP13MP
前面カメラ8MP8MP
ネットワーク
WiFi802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.05.2
GPSなしなし
機能
生体認証顔認証顔認証
防水/防塵非対応非対応
イヤホンジャック なしなし
スピーカークアッドクアッド
バッテリー
バッテリー容量 8720mAh8840mAh
充電速度33W充電33W充電
ポートUSB TypeCUSB3.2 TypeC
価格59,800円/64,800円49,800円/59,800円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 【SoC】 パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同...

付属品

Xiaomi Pad 5

ACアダプター・USB Type-C ケーブル・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ

Xiaomi Pad 6

ACアダプター・USB Type-C ケーブル・クイックスタートガイド・保証カード

Xiaomi製タブレットの標準付属品が付属していますが、保護フィルムと本体ケースはありません。
本体が大きいタブレットに、保護フィルムと本体ケースを付属するとコストが高くなるため、付属しないのは仕方ないでしょう。

本体

性能差が大きいSoC

Xiaomi pad6 SoC

AnTuTuベンチマーク Ver.9で計測すると、Xiaomi Pad 5のSnapdragon 860は約57万点あり、Xiaomi Pad 6に搭載しているSnapdragon 870は約67万点です。
Snapdragon 870は日本国内で販売している機種では珍しいSoCですが、海外で販売している機種に多く採用しているSoCになります。
ゲームの画質とフレームレートをXiaomi Pad 6の方が高く設定できますが、設定を下げることでXiaomi Pad 5でも大半のゲームがスムーズに動作します。

本体重量の差は大きい

タブレットで20グラムの重量差は大きく、実際に持って比較するとXiaomi Pad 6の方が軽く感じる本体重量差です。

SoCの性能が高く、本体重量が軽くなっているXiaomi Pad 6です。

ディスプレイ

液晶パネルに違いはない

IPS液晶とLCD液晶は似たような機構のため、違いがないと思っても問題ありません。

見た目で分からない解像度の違い

Xiaomi Pad 6の方が解像度は高くなっていますが、11インチのディスプレイでは違いが分かりません。
解像度が高くなると消費電力が高くなるデメリットがあります。

リフレッシュレートの違いは人による

Xiaomi pad 6 リフレッシュレート

Xiaomi Pad 5のリフレッシュレート120Hzでスムーズなスクロールになり、残像が見える可能性が低くなります。
リフレッシュレート120Hzで十分な場合が多く、Xiaomi Pad 6のリフレッシュレート144Hzはオーバースペックと言っても良いでしょう。
リフレッシュレートが高くなると、消費電力が高くなるデメリットがあります。

ディスプレイ関係でXiaomi Pad 6は消費電力が高くなります。

記憶領域

メモリー容量が選べるXiaomi Pad 6

メモリー6GBと8GBの容量が選べるXiaomi Pad 6に対して、メモリー6GBのみのXiaomi Pad 5です。
現状はメモリー6GBでも問題ありませんが、近い将来にメモリー8GB推奨の時代が来ると思われるため、メモリー8GBを選ぶと同じ機種を長く使用できます。

ストレージ容量が選べるXiaomi Pad 5

128GBと256GBのストレージ容量が選べるXiaomi Pad 5に対して、ストレージ128GBのみのXiaomi Pad 6です。
容量の大きいアプリを大量にインストールする際は、ストレージ128GBでは容量不足になる可能性が高く、容量に不安がある場合は、256GBモデルのあるXiaomi Pad 5が良いでしょう。
microSDが使用できないため、オンラインストレージを利用してストレージ容量を確保する方法もありますが、インストールしているアプリの容量を減らす手段には使えません。

同じ機種を長く使用する際はXiaomi Pad 6が良く、アプリを大量にインストールする場合はXiaomi Pad 5になります。

カメラ

カメラに大きな違いはなく、同じような性能だと思えます。
タブレットのカメラはおまけ程度のものが多く、スマホのカメラを使用する方が良いです。

ネットワーク

11AXの違い

11axのWIFIに対応しているXiaomi Pad 6は高速通信が可能です。
11ax非対応のXiaomi Pad 5でも、11ac対応ルーターに接続すると十分な通信速度を得ることができます。
11ac以降に対応している機種ではルーターの通信規格が重要であり、11ac非対応のルーターを使用している場合は、ルーターを買い替えると通信速度が劇的に改善されます。

GPS非搭載のため、ナビ代わりに使用できません。

機能

タブレットを横持ちした際に左右2基のスピーカーがあり、4基のスピーカーは迫力のある音になります。

バッテリー

バッテリー容量は少し多いXiaomi Pad 6はディスプレイの消費電力が大きく、Xiaomi Pad 5よりバッテリー持ちは悪いと思われます。

総括

SoCの性能が高く、価格も安くなったXiaomi Pad 6のコスパは高く、ストレージ容量に不満がない場合は、Xiaomi Pad 6一択になります。
Xiaomi Pad 5はストレージ256GBモデルがあり、ストレージ容量に不安がある場合には良いでしょう。
共にゲーム向きの性能のため、ゲームを遊ばない場合は、オーバースペックになります。

筆者のお勧め

コスパの高いXiaomi Pad 6一択となり、予算に余裕があるに限りメモリー8GBをお勧めします。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Xiaomi pad 6 vs Redmi Pad 高性能機種はコスパが高い! XiaomiのサブブランドであるRedmiから発売しているRedmi Padと、Xiaomi pad 6(以下pad 6)のスペック比較です。高性能なXiaomi pad 6に対して、ミドルスペックのRedmi ...
あわせて読みたい
【スペック比較】Xiaomi Pad 6 vs OPPO Pad 2 コスパが高い機種は? XiaomiのハイミドルスペックタブレットXiaomi pad 6と、OPPOのハイスペックタブレットOPPO Pad 2のスペック比較です。性能が高いXiaomi Pad 6も、OPPO Pad 2には敵わな...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次