【スペック比較】Xiaomi pad 6 vs Redmi Pad 高性能機種はコスパが高い!

XiaomiのサブブランドであるRedmiから発売しているRedmi Padと、Xiaomi pad 6(以下pad 6)のスペック比較です。
高性能なXiaomi pad 6に対して、ミドルスペックのRedmi Padがどこまで迫れるでしょうか?

Xiaomi pad 6が優れている点

SoCの性能が高い
解像度が高い
リフレッシュレートが高い
メモリー容量が多い
11AXのWiFiに対応
バッテリー容量が多い
充電速度が速い

Redmi Padが優れている点

本体重量が軽い
microSDが使用できる
価格が安価

高いコスパのXiaomi pad 6

ストレージ容量128GBモデルで比較すると、全体の性能が高いXiaomi pad 6は5千円高くなっていますが、価格差以上の性能差があります。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

外観

Xiaomi pad 6

Redmi Pad

似たような外観ですがpad 6のベゼルが細く、画面占有率が高くなっており、同じ本体サイズで0.4インチ大きいディスプレイを搭載することができます。
背面はカメラの形状が違い、共に一眼カメラを搭載しています。

スペック

Xiaomi Pad 6Redmi Pad
本体
SoCSnapdragon 870MediaTek Helio G99
サイズ253.95×165.18×6.51mm250.38×157.98×7.05mm
重量490g445g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ11インチ10.61インチ
パネル種LCD液晶IPS液晶
解像度1800×28801200×2000
リフレッシュレート144Hz90Hz
タッチサンプリングレート240Hz不明
記憶領域
メモリ6GB/8GB3GB/4GB
ストレージ 128GB64GB/128GB
micro SDなしあり
カメラ
背面メインカメラ13MP8MP
前面カメラ8MP8MP
ネットワーク
WiFi802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.25.2
GPSなしなし
機能
生体認証顔認証顔認証
防水/防塵非対応非対応
イヤホンジャック なしなし
スピーカークアッドクアッド
バッテリー
バッテリー容量 8840mAh8000mAh
充電速度33W充電18W充電
ポートUSB3.2 TypeCUSB TypeC
価格49,800円/59,800円39,800円/44,800円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 SoC パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同時に...

下記で詳しく解説しています

あわせて読みたい
【スペック解説】Redmi Padのメリット・デメリットは何だろう? XiaomiのRedmiシリーズ初のタブレット、Redmi Padが発売されましたので、メリット・デメリットについてみていきます。 Redmi Padの良い点 本体重量が軽い90Hzのリフレッ...

付属品

Xiaomi pad 6

ACアダプター・USB Type-C ケーブル・クイックスタートガイド・保証カード

Redmi Pad

22.5W急速充電器・USB Type-C ケーブル・SD 取り出しツール・クイックスタートガイド・保証カード

付属品の違いは、Redmi PadにSD取り出しツールが付属していますが、これはSDカードが使えるために付属しています。
その他の付属品に違いはなく、保護フィルムと本体ケースはありません。

本体

2倍近いSoCの性能差

Xiaomi pad6 SoC

AnTuTuベンチマーク Ver.9で30万点の差があり、pad 6のSnapdragon 870は約67万点です。
ベンチマークで30万点の差は大きいですが、ゲーム以外の用途でSoCの差を体感することはなく、ゲームでは画質の違いがSoCの差になります。
画質に拘る場合はpad 6が良く、画質に拘らず簡単なゲームしか遊ばない場合は、Redmi Padが良いでしょう。

45グラムの本体重量差は大きい

Redmi Pad 本体重量

500グラム近いpad 6に対して、Redmi Padは45グラム軽いです。
手で持って使用する際に、本体重量の差は手の疲れ具合の差となり、軽い本体の方が負担は少なくなります。
スマホの2倍以上の重量差があるタブレットは、少しでも軽いに越したことはありません。

SoCの性能差は歴然で、性能を求めるならXiaomi pad 6が良いでしょう。

ディスプレイ

分かりにくい解像度の違い

ディスプレイサイズが大きくなることで、高解像度の良さが発揮されますが、11インチのディスプレイでは解像度の違いは分かりにくいです。
そのため、11インチディスプレイの場合はフルHDで十分であり、pad 6の解像度はオーバースペックと言っても良いでしょう。
解像度が高くなると消費電力が増えるデメリットがあり、pad 6の解像度にメリットは少ないです。

リフレッシュレートの違いは人による

Xiaomi pad 6 リフレッシュレート

リフレッシュレート90HzのRedmi Padでは残像が見える場合があり、144Hzのpad 6で残像の見える可能性はかなり低くなります。
残像は見る人によって変わり、リフレッシュレートが高くなると消費電力が増えるデメリットもあるため、「高リフレッシュレート=良い」ではありません。

高い解像度とリフレッシュレートのXiaomi pad 6ですが、オーバースペック気味なところもあり、良いとは言えない部分もあります。

記憶領域

メモリー容量の違いが動作の差

Redmi Padのメモリー容量は4GBが最大で、アプリがスムーズに動作しない場合もあり、メモリー不足に陥る可能性があります。
対するpad 6のメモリー6GBは、現在の標準容量であり、今後のことを考えると8GBを選ぶと良いでしょう。

microSDでストレージ不足を補う

Redmi Padでストレージ容量不足が発生する場合は、microSDを使用することで、ストレージ不足を回避することができます。
pad 6の場合は、オンラインストレージを使用してストレージ不足を回避できますが、microSDの方が利便性に優れています。

メモリー容量の少ない点が致命的なRedmi Padを長く使用することは厳しく、今後を考えるならXiaomi pad 6の方が良いでしょう。

カメラ

Xiaomi pad 6のメインカメラは画素数が13MPあり、Redmi Padより多いです。
タブレットにカメラ性能を期待することは無理があり、性能の高いカメラを求める場合はスマホのカメラを使いましょう。

ネットワーク

11axに対応したpad 6のWiFi

pad 6のWiFiは11axに対応しているため、高速通信が可能になっています。
Redmi Padは11ACに対応しており、11axには劣るも十分な速度の通信が可能です。
通信速度は速いに越したことはありませんが、11axの通信速度は大容量通信で効果が発揮されます。

GPS非搭載のためナビで使用することはできません。

機能

タブレットを横持ちした際に、左右2基ずつのスピーカーがあり、合計4基のスピーカーを搭載しています。
4基のスピーカーはスマホより音に迫力があり、ゲームや音楽でクアッドスピーカーの実力が発揮できるでしょう。

バッテリー

バッテリー容量が多いpad 6

pad 6のバッテリー容量はRedmi Padより約1割多くなっていますが、ディスプレイとSoCの消費電力が高く、バッテリー持ちはRedmi Padと大差はないでしょう。

約2倍の充電速度

バッテリー容量の多いタブレットの充電速度は重要で、pad 6の33Wぐらいの充電速度が欲しいでしょう。

充電速度に魅力があるpad 6です。

総括

全体の性能が高いXiaomi pad 6ですが、Redmi Padより5千円の違いしかありません。
価格差を考慮しても、Xiaomi pad 6の方が汎用性が高く、長く使用できる点がメリットです。
Redmi Padはセールスポイントが弱く、メリットは本体が軽いことぐらいでしょう。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Redmi Pad vs Xiaomi Pad 5 違いは何? XiaomiよりRedmi Padが発売され、Xiaomi Mi Pad 5(以下Pad 5)とのスペックの違いを比較していきます。性能差が大きいと思われますが、コスパはどうでしょうか? Redme...
あわせて読みたい
【スペック比較】Xiaomi pad 5 vs Xiaomi Pad 6 違いとコスパが高い機種は? Xiaomiより2022年発売のXiaomi Pad 5の後継機になる、Xiaomi Pad 6が2023年に発売されました。Xiaomi Pad 5は当時のandroidタブレットでは珍しい高性能機であり、その後...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次