【スペック比較】Redmi Pad vs Redmi Pad SE 中途半端な性能で一長一短がある

XiaomiよりRedmi Pad SEが発売したので、同じRedmiシリーズのRedmi Padとのスペック比較です。
後発のRedmi Pad SEが優れているか、それとも先発のRedmi Padかを確認していきましょう。

Redmi Padが優れている点

SoCの性能が高い
軽い本体重量
若干解像度が高い
充電速度が速い

Redmi Pad SEが優れている点

メモリーが多い
有線イヤホンが使える

予算に合わせて機種を選ぶ

一長一短のある両機種ですが、Redmi Padの方がコスパは悪いです。
Redmi Pad SEも問題点が多く、用途で決めるのが良いでしょう。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

外観

Redmi Pad

Redmi Pad 外観

Redmi Pad SE

Redmi Pad SE 外観

似たようなデザインのため見分けがつきません。
タブレットは、似たようなデザインになりがちで、同じRedmiシリーズと言うこともデザインに影響を与えていると思われます。

Redmi Padはグラファイト グレー・ムーンライト シルバー・ミントグリーンの3色で構成しており、Redmi Pad SEはミントグリーン・グラファイトグレー・ラベンダーパープルの3色です。
Redmi Padのシルバー系とRedmi Pad SEのパープル系に違いがあり、他の2色は同じような本体色になっています。

スペック

Redmi PadRedmi Pad SE
本体
SoCMediaTek Helio G99Snapdragon 680
サイズ250.38×157.98×7.05mm255.53×167.08×7.36mm
重量445g478g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ10.61インチ11インチ
パネル種IPS液晶IPS液晶
解像度1200×20001200×1920
リフレッシュレート90Hz90Hz
タッチサンプリングレート不明180Hz
記憶領域
メモリ3GB/4GB4GB/6GB
ストレージ 64GB/128GB128GB
micro SDありあり(最大1TB)
カメラ
背面メインカメラ8MP8MP(f/2.0)
前面カメラ8MP5MP(f/2.2)
ネットワーク
WiFi802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.25.0
GPSなしなし
機能
生体認証顔認証顔認証
防水/防塵非対応非対応
イヤホンジャック なしあり
スピーカークアッドクアッド
バッテリー
バッテリー容量 8000mAh8000mAh
充電速度18W充電10W充電
ポートUSB TypeCUSB TypeC
価格39,800円/44,800円21,800円/29,800円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 【SoC】 パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同...

下記で詳しく解説しています

あわせて読みたい
【スペック解説】Redmi Padのメリット・デメリットは何だろう? XiaomiのRedmiシリーズ初のタブレット、Redmi Padが発売されましたので、メリット・デメリットについてみていきます。 Redmi Padの良い点 本体重量が軽い90Hzのリフレッ...
あわせて読みたい
【スペック解説】Redmi Pad SE 6GBモデル一択のタブレット Xiaomiより発売中のRedmi Pad SEのスペック解説です。安価なRedmiシリーズから発売したRedmi Pad SEはロースペック機のため、どの程度の実用性があるのでしょうか? Red...

付属品

Redmi Pad

AC アダプタ・USB Type-C ケーブル・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ・SD 取り出しツール

Redmi Pad SE

AC アダプタ・USB Type-C ケーブル・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ・SD 取り出しツール

付属品に違いはなく、Xiaomi製タブレットの標準付属品になっています。
本体カバーと保護フィルムは付属しておらず、できることなら保護フィルムを付属して欲しかったです。

本体

性能が大きく変わるSoC

Redmi Pad SoC

AnTuTuベンチマーク Ver.9のスコアは、Redmi Padが約33万点に対してRedmi pad SEは約25万点です。
このクラスで約8万点の差は、アプリの動作が変わってきます。
Redmi Padは大半のアプリがスムーズに動作しますが、ゲームで動作が重い場合は、画質を下げると一部を除いてスムーズに動作するでしょう。
Redmi Pad SEは画質を最低に下げても動作が厳しいゲームがあり、ゲーム以外のアプリでも動作が重くなる物があります。

30グラムの本体重量差

Redmi Pad 本体重量

標準重量のRedmi Pad seに対して、30グラム軽いRedmi Pad SEです。
手持ちで使用する際に30グラムの重量差は大きいですが、置いて使用する場合は関係ありません。
手持ちで使用する機会が多い場合はRedmi Pad が良いでしょう。

SoCの性能が優れており、本体重量が軽いRedmi Padです。

ディスプレイ

若干解像度が高いRedmi Pad

ディスプレイの小さいRedmi Padの方が解像度は高いですが、高解像度の恩恵はありません。

Redmi Padのタッチサンプリングレートが分かりませんが、Redmi Pad SEと似たようなタッチサンプリングレートと思われます。

記憶領域

メモリーで動作が変わる

Redmi Padはメモリー4GBモデル一択で、Redmi Pad SEはメモリー6GBモデル一択です。
メモリー4GBの場合、動作がカクついたりする可能性があり、OSのバージョンアップ次第で更に酷くなる可能性も高くなっています。
長く使用するならメモリー6GBが良く、Redmi Pad SEが優れています。

メモリー不足は補うことができず、将来を考えるとRedmi Pad SEのメモリー6GBモデルを選ぶと良いでしょう。

カメラ

おまけ程度の性能であり、カメラ性能を求める場合は、スマホの使用をお勧めします。

ネットワーク

Bluetooth5.0以上は違いが少なく、5.0以上に対応していると困ることはありません。
GPS非搭載のため、ナビの精度が悪くなっています。

機能

高音質の有線イヤホン

3.5ミリジャックを搭載しているRedmi Pad SEは、変換アダプターがなくても有線イヤホンを使用できます。
変換アダプターを使用すると、Redmi Padでも有線イヤホンが使用できますが、USBポートが占領されるため、充電しながらタブレットを使用することができません。
音質に拘るなら有線イヤホンがよく、3.5ミリジャックを搭載しているRedmi Pad SEが優れています。

両機種にクアッドスピーカーが搭載してあり、音に迫力があります。

バッテリー

充電速度の違いは充電時間の違い

超低速充電のRedmi Pad SEに対して、少しだけ速くなったRedmi Padです。
充電速度が遅いと充電に要する時間が長くなり、少しでも充電速度の速いRedmi Padが優れています。
8,000mAhのバッテリーを搭載するなら、最低でも30W充電は欲しかったです。

大容量バッテリーに低速充電と、充電速度とバッテリー容量のバランスが悪いです。

総括

微妙な性能の機種のため、どちらが良いか迷います。
SoCが優れているRedmi Padを選びますが、メモリー容量の少ない点が問題であり、対するRedmi Pad SEはSoCが貧弱でなため、どちらも大きな問題を抱えています。
メモリー6GBが現状の最低条件であり、メモリー4GBでも動作しますが、カクついたり止まったりする場合があり、Redmi Padも用途が限定されます。
用途に見合った機種を選ぶしかなく、両機種はマルチに使用できるタブレットではありません。

用途限定の機種を購入すると、用途が増えた際に困るため、筆者は欲しいと思いません。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Redmi Pad vs OPPO Pad Air 性能が高い機種はどっち? Redmi PadとOPPO Pad Airのスペックを比較しています。性能の高い機種はどちらでしょうか? Redmi Padが優れている点 ミドルスペックのSoCとしては及第点以上90Hzのリフ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次