XiaomiのサブブランドであるPOCOは、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るハイエンドキラーとして、スマートフォン市場に常に旋風を巻き起こしています。
なかでも、ハイエンドチップを搭載しながら驚きの価格を実現したPOCO F6 Proと、さらなる進化を遂げた最上位モデルPOCO F7 Ultraは、どちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。
本記事では、この2機種のスペックを詳細に比較し、あなたの利用目的や予算に合った最適な一台を見つけるお手伝いをします。
POCO F6 Proが優れている点
POCO F7 Ultraが優れている点
実売価格で見ると
POCO F6 Proの実売価格は、256GBモデルで約5万円です。
POCO F7 Ultraは約10万円であり、性能に対して妥当な価格と言えます。
POCO F6 Proを定価で購入するには高いですが、実売価格なら妥当か4万5千円ぐらいでも良いでしょう。
ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。
外観
POCO F6 Pro

本体色
ホワイト・ブラック
POCO F7 Ultra

本体色
ブラック・イエロー
スペック
POCO F6 Pro | POCO F7 Ultra | |
---|---|---|
本体 | ||
SoC | Snapdragon 8 Gen2 | Snapdragon 8 Elite |
AnTuTu Ver.10 | 155万点 | 285万点 |
ゲーム用途 | ◎ | ◎ |
ゲーム以外の用途 | ◎ | ◎ |
サイズ | 160.86×74.95×8.41 | 160.26×74.95×8.39 |
重量 | 209g | 212g |
ディスプレイ | ||
ディスプレイサイズ | 6.67インチ | 6.67インチ |
パネル種 | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 3200×1440 | 3200×1440 |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
タッチサンプリングレート | 480Hz | 480Hz |
記憶領域 | ||
メモリ | 12GB | 12GB/16GB |
ストレージ | 256GB/512GB | 256GB/512GB |
micro SD | なし | なし |
カメラ | ||
背面メインカメラ | 50MP(f/1.6) | 50MP(f/1.6) |
超広角カメラ | 8MP(f/2.2) | 32MP(f/2.2) |
望遠カメラ | なし | 50MP(f/2.0)/光学2.5倍 |
マクロカメラ | 2MP(f/2.4) | なし |
前面カメラ | 16MP | 32MP |
ネットワーク | ||
3Gバンド | 1/2/4/5/6/8/19 | 1/2/4/5/6/8/19 |
4Gバンド | 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/28/38/40/41/48/66 | 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66 |
5G Sub6 | 1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78 | 1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78 |
docomo | ◎ | ◎ |
au | ◎ | ◎ |
Softbank | ◎ | ◎ |
楽天 | ◎ | ◎ |
WIFI | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
Bluetooth | 5.3 | 6.0 |
SIM | nanoSIM/nanoSIM | nanoSIM/nanoSIM |
機能 | ||
生体認証 | 顔認証/画面内指紋認証 | 顔認証/画面内指紋認証 |
防水/防塵 | IPX4/IP5X | IPX8/IP6X |
イヤホンジャック | なし | なし |
Felica | なし | なし |
スピーカー | ステレオ | ステレオ |
バッテリー | ||
バッテリー容量 | 5000mAh | 5300mAh |
充電速度 | 120W充電 | 120W充電 |
ワイヤレス充電 | なし | 50W充電 |
ポート | USB TypeC | USB TypeC |
価格 | 69,980円/79,980円 | 99,980円/109,800円 |


付属品
POCO F6 Pro
ACアダプタ・USB Type-Cケーブル・SIM取り出し用ピン・ソフトケース・画面保護シート・クイックスタートガイド
POCO F7 Ultra
ACアダプタ・USB Type-Cケーブル・SIM取り出し用ピン・ソフトケース・画面保護シート・クイックスタートガイド
本体
SoC
POCO F6 Proに搭載しているSnapdragon 8 Gen 2は、依然として高性能ですが、POCO F7 UltraはSnapdragon 8 Eliteという次世代のフラッグシップチップを搭載しています。
Antutuベンチマーク Ver.10では、POCO F6 Proが約155万点に対し、POCO F7 Ultraは約285万点です。
100万点以上のスコア差はSoCの性能差を物語っており、SoCの性能を要する処理でPOCO F7 Ultraは現状で困ることはありません。
特にAI処理や長時間の高負荷ゲームにおいて、POCO F7 Ultraの冷却システムとチップの進化が、より持続的な最高性能を発揮します
SoCの性能差が大きすぎて、比較になりません。
ディスプレイ
6.67インチの有機ELディスプレに、高解像度で高リフレッシュレートを採用しています。
記憶領域
メモリー
メモリー12GBのPOCO F6 Proに対して、POCO F7 Ultraは12GB/16GBのメモリーが選択できます。
現状で16GBのメモリーはオーバースペックであり、メモリーは12GBで十分です。
256GB/512GBのストレージを選ぶことができ、一般的には256GBで困ることはありません。
カメラ
超広角カメラ
POCO F6 Proの超広角カメラは一般的な8MPを搭載しており、POCO F7 Ultraは32MPを搭載しています。
POCO F6 Proではおまけ程度の性能しか見込めませんが、POCO F7 Ultraは実用性のがある、マクロ撮影にも向いているカメラです。
望遠カメラ
50MPで光学2.5倍の望遠カメラを搭載しているPOCO F7 Ultraは、遠くのものを撮影する際に向いています。
POCO F6 Proには望遠カメラがなく、遠くのものを撮影するとデジタル処理されるため、画質が劣化する可能性が高いです。
前面カメラ
16MPの前面カメラを搭載しているPOCO F6 Proに対して、2倍の32MPを搭載しているPOCO F7 Ultraです。
きれいな自撮りを行いたい際は、POCO F7 Ultraが優れています。
メインカメラは同性能であり、他のカメラではPOCO F7 Ultraが優れています。
カメラ性能を重視する際は、POCO F7 Ultraを選ぶと良いでしょう。
ネットワーク
4G・5Gともに国内4キャリアで困ることはなく、最新規格の11be(WIFI 7)に対応しています。
機能
防水・防塵性能
POCO F7 Ultraは完全防水・防塵に対応しており、水没に耐えられ粉塵が侵入しません。
対するPOCO F6 Proは、軽い水ぬれ程度にしか耐えることができず、粉塵も侵入しますが粉塵が原因で壊れることがない防塵性能です。
POCO F7 Ultraの方が防水・防塵性能が高いです。
Felicaを搭載していないため、おサイフケータイは使用できません。
バッテリー
バッテリー容量
POCO F7 Ultraのバッテリー容量が300mAh多く、POCO F6 Proよりバッテリー持ちが少し良くなっています。
ワイヤレス充電
POCO F7 Ultraのワイヤレス充電は、現状で最速の充電速度であり、有線充電には劣るも実用性が高いです。
POCO F6 Proはワイヤレス充電に対応していません。
120Wの高速充電に対応している両貴種は、ワイヤレス充電の有無が大きいです。
総括
SoCとカメラの性能の高さが目立ちますが、それ以外でもPOCO F7 Ultraが優れている点は多いです。
最新機種のPOCO F7 Ultraの性能が高いのは当然であり、型落ちのPOCO F6 Proでも現状で十分すぎる性能を有しています。
そのため、カメラとSoCにこだわるならPOCO F7 Ultraを選ぶとよく、こだわりがなく高性能機を入手したい場合は、POCO F6 Proを選ぶと良いでしょう。
筆者のお勧め
一般的に、POCO F7 Ultraはオーバースペックであり、一部の人にしか需要はないでしょう。
そのため、多くの人に需要があるPOCO F6 Proをおすすめします。

