Xiaomiより発売中のXiaomi 13のスペック解説です。
XiaomiのフラグシップモデルであるXiaomi 13は、どのような性能になっているのでしょうか?
日本未発売の機種のため、グローバル版での解説になります。
※グローバル版は技適未取得のため、日本国内での使用は電波法に抵触する可能性があります。
Xiaomi 13の良い点
Xiaomi 13の悪い点
ハイスペック機に相応しい性能も高価
高性能なXiaomi 13は、Aliexpressで約97,000円で販売しています。
価格に見合う性能ではありますが、円安の関係で海外スマホは高くなる傾向にあり、9万円を切っているタイミングが妥当な購入タイミングです。
ここからは、スペック表の項目別に解説していきます。
外観
センターパンチホールを採用しており、Xiaomiの標準仕様と言って良いでしょう。
背面には3眼カメラとロゴがあり、目立った特徴はありません。
White・Black・Flora Greenの3色で構成しており、Flora Greenが特徴的な色になっています。
スペック
Xiaomi 13(Global) | |
---|---|
本体 | |
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
サイズ | 152.8×71.5×7.98 |
重量 | 189g |
ディスプレイ | |
ディスプレイサイズ | 6.39インチ |
パネル種 | 有機EL |
解像度 | 2400×1080 |
リフレッシュレート | 120Hz |
タッチサンプリングレート | 240Hz |
記憶領域 | |
メモリ | 8GB/12GB |
ストレージ | 256GB/256GB |
micro SD | なし |
カメラ | |
背面メインカメラ | 50MP(f/1.8) |
望遠カメラ | 10MP(f/2.0) 光学3倍 |
超広角カメラ | 12MP(f/2.2) |
前面カメラ | 32MP(f/2.0) |
ネットワーク | |
3Gバンド | 1/2/4/5/6/8/19 |
4Gバンド | 1/2/3/4/5/7/8/12/17/ 18/19/20/25/26/28/32/ 38/39/40/41/42/48/66 |
5G Sub6 | 1/3/5/7/8/20/28/38/ 40/41/66/71/75/77/78 |
WiFi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
Bluetooth | 5.3 |
SIM | nanoSIM/nanoSIM |
機能 | |
生体認証 | 顔認証/画面内指紋認証 |
防水/防塵 | IPX8/IP6X |
イヤホンジャック | なし |
Felica | なし |
スピーカー | デュアル |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 4500mAh |
充電速度 | 67W充電 |
ワイヤレス充電 | 50W充電 |
ポート | USB TypeC |
付属品
ACアダプター・USB Type-C ケーブル・SIM 取り出しツール・保護フィルム・保護ケース・クイックスタートガイド・保証に関するお知らせ
必要最低限のものが付属しています。
グローバル版のため、ACアダプターは中国での形状になり、日本で使用する際は変換アダプターが必要になります。
本体
高性能なSoCを搭載
AnTuTuベンチマーク Ver.9で約112万点のスコアがあり、ゲーム以外の用途ではオーバースペックになります。
SoCの性能が求められる「原神」が、最高画質の60FPSで問題なく動作する性能です。
重めの本体重量
189グラムの本体重量は、本体サイズに対して重くなっています。
Xiaomi 13の本体サイズでは、180グラム以下の重量が標準です。
Loop LiquidCoolを搭載することでSoCの冷却効率が高くなっています。
そのため、ゲームで安定したフレームレートを維持することができるでしょう。
ディスプレイ
従来機より小さいディスプレイ
Xiaomiと言えば6.67インチのディスプレイが主流ですが、それよりも0.3インチ以上小さいディスプレイを採用しています。
ディスプレイが小さくなることで本体が小さくなるメリットがある反面、文字や画像が小さくなることがデメリットです。
フルHDに有機ELパネル
一般的なスマホと同じ解像度の有機ELパネルを搭載しています。
一般的な解像度のため機種変後も違和感がなく、バックライトが必要ない有機ELパネルは鮮やかな発色です。
及第点のリフレッシュレート
120Hzのリフレッシュレートで残像が見える可能性は低く、Xiaomi 13で残像が気になる場合は、144Hz以上のリフレッシュレートに対応している機種を選ぶしかありません。
連打の多いゲームでは厳しいかもしれないタッチサンプリングレート
1秒間に最大240回のタッチを検出できるタッチサンプリングレートですが、2・3本の指で連打を行うゲームでは問題ありません。
しかし、指の本数が多くなるとタッチ抜けが発生する可能性があり、多くの指で連打を行うゲームには向かない可能性があります。
ディスプレイが小さく、ゲームによってはタッチ抜けが発生する可能性があり、ゲーム主体には向かない機種のように思えます。
記憶領域
2種類のメモリーから選べる
8GBを搭載している機種が主流になりつつある現在で、最低容量が8GBのXiaomi 13は数年後でもメモリー容量で困ることはありません。
12GBのメモリーはオーバースペックのような気がしますが、複数のアプリを同時に起動する場合はメモリー容量の多い機種が良いです。
Xiaomi 13に搭載しているMIUIのタスクキルが強く、複数のアプリを起動しても起動状態が維持できなくなり、メモリー容量を生かせない可能性があります。
256GBのみのストレージ
メモリー容量は選べますが、ストレージ容量は256GBのみになっていますが、microSDが使用できないためストレージ容量は多い方が良いでしょう。
Xiaomi 13は長く利用できる機種であり、今後のことを考えるとストレージ容量は多い方が安全です。
メモリー12GBの用途が分からないため、現状ではメモリー8GBモデルが無難でしょう。
カメラ
ライカ製カメラを搭載
Xiaomi 13の最大のセールスポイントがライカ製のカメラを搭載していることです。
しかし、メインカメラはライカ製以外で目立った特徴がなく、平凡な性能になっています。
光学3倍ズームを搭載も・・・
近年のスマホでは珍しく光学ズームを搭載していますが、画素数の少ない点が残念です。
超広角カメラより画素数が少なく、f値もメインカメラに劣っています。
光学ズームを搭載しているにも関わらず、おまけ程度の性能になっており、望遠撮影はメインカメラのデジタルズームを使うことになるでしょう。
前面カメラに力を入れている
前面カメラの画素数が20MP以下の機種が大半の中、Xiaomi 13は32MPのカメラを搭載しており、2.0のf値も実用的なものになっています。
前面カメラはライカ製でない点が残念で、できることなら前面カメラもライカ製を搭載する拘りを見せて欲しかったです。
前面カメラの性能は高く、自撮りを多用する場合は、Xiaomi 13の前面カメラは良いでしょう。
ライカ製のカメラを搭載していますが、「ライカ製=きれいな写真」ではありません。
ネットワーク
日本国内の使用で困らない対応バンド
4G・5G共に、国内4キャリア・サブブランド・MVNOの利用で困ることはありません。
楽天モバイルのパートナーエリアでも問題なく使用でき、通信キャリアを選ばない仕様になっています。
11beに対応のWiFi
次世代規格の11beに対応しており、11AXより約4.5倍の通信が可能です。
しかし、11be対応ルーター自体が少なく高価になっているため、無理をして購入する必要はなく、1年後ぐらいに購入すると手頃な価格で購入できると思います。
今必要な規格ではなく、数年後は主流になっている規格に対応していると思っても良いでしょう。
物理SIMでデュアル構成
2枚の物理SIMでデュアル構成が可能であり、eSIM非対応のキャリアでも利用できます。
日本国内での使用に困ることはなく、次世代のWiFi規格にも対応しています。
機能
当然の画面内指紋
ハイスペック機には当然の画面内指紋認証です。
改善を続けている画面内指紋認証は、認証精度が他の指紋認証に劣っているため、利便性が悪くなるのは仕方ありません。
本体カバーを取り付けた際に、本体全体を覆うことができる画面内指紋認証はデザインに違和感がなく、デザイン性に優れています。
安全な完全防水・防塵対応
防水・防塵共に最高ランクであり、真水の水面下で使用が可能になっている防水性能です。
粉塵の舞う環境下での使用も問題なく、粉塵が本体内部に侵入することはありません。
おサイフケータイは非対応
FeliCa非搭載のため、おサイフケータイは使用できません。
NFCに対応しており、VISAタッチやMasterコンタクトレスは使用できます。
2基のスピーカーを搭載
本体下部のみスピーカーを搭載する機種が多い中、Xiaomi 13は本体上部にもスピーカーを搭載しています。
2基のスピーカーを搭載することで、横持ちで使用する機会の多い、動画やゲームで音の臨場感が変わってくるでしょう。
グローバル版のため、FeliCa非搭載は仕方なく、その他はハイスペック機に相応しい仕様になっています。
バッテリー
多くないバッテリー容量
大容量とは言えないバッテリー容量ですが、無理な使い方をしない限り、フル充電で1日は余裕で持ちます。
バッテリー容量を増やすと本体重量が重くなり、5000mAh以上のバッテリーを積むと本体重量が200グラムを超えるでしょう。
本体重量を抑えるためにバッテリー容量を少なくすることで、本体重量とバッテリー容量のバランスが良くなっています。
及第点の充電速度
約40分でフル充電が可能です。
充電によるバッテリーへの負担はありますが、それほど速い充電速度でないため、バッテリーへの負担は少ないと思われます。
高速ワイヤレス充電
50Wのワイヤレス充電に対応しており、約60分でフル充電できます。
高速なワイヤレス充電を搭載することで利用頻度が多くなると思われますが、高速充電に対応した機器が少ないく高価な点がデメリットです。
バッテリーに関してはデメリットが少なく、ワイヤレス充電機が高価であることぐらいがデメリットです。
総括
フラグシップ機に相応しい性能であり、本体重量とFelica非搭載が購入時のネックになるかもしれません。
グローバル版はFelicaがないため、Felica搭載が絶対条件の場合は、日本国内で販売している機種を購入しましょう。
ゲームに向いているSoCを搭載していますが、ディスプレイが小さくゲームに不向きな部分もあります。
ライカ製カメラを搭載したXiaomi 13は、カメラ好きに好まれる機種だと思いますが、カメラに興味がない方はライカに拘る必要はありません。
ハイスペック機を購入する際は、使用用途に対してオーバースペックでないかを確認することが重要です。
筆者の使用用途に対してオーバースペックなSoCを搭載しており、ライカ製のカメラも、スマホに求めるものではないと思います。
Xiaomi 13は良くできている機種ですが、筆者にはオーバースペックなため、欲しいとは思いません。