【スペック比較】Xiaomi 15T vs POCO F7|どっちを買うべき?スペックと特徴を比較

XiaomiよりXiaomi 15Tと、XiaomiのサブブランドであるPOCOからPOCO F7が2025年に登場しました。
どちらも高性能チップや大容量バッテリーを備えた人気スマホですが、「実際どちらを選ぶべきか」で悩む人は多いでしょう。

この記事では、ディスプレイ・カメラ・性能・バッテリーなどを徹底比較し、それぞれの強みとおすすめユーザーをわかりやすく解説します。

Xiaomi 15Tが優れている点

本体重量が軽い
カメラ性能が高い
光学2倍の望遠カメラを搭載

POCO F7が優れている点

SoCの性能が高い
11beのWIFIに対応
6500mAhのバッテリーを搭載
90W充電に対応

コスパはPOCO F7

256GBモデルが定価でXiaomi 15Tが1万円高いですが、価格に見合う性能になっているも、コスパの良い機種とは言えません。
POCO F7の方がコスパは良く、コスパを求め際はPOCO F7を選びましょう。

ここからは2機種の違いを項目別に見ていきますが、変更点のみ解説していきます。

目次

外観

Xiaomi 15T

Xiaomi 15T 外観

本体色
ブラック
グレー
ローズゴールド

POCO F7

POCO F7 外観

本体色
ブラック
ホワイト
シルバー

スペック

Xiaomi 15TPOCO F7
本体
SoCDimensity 8400-UltraSnapdragon 8s Gen4
AnTuTu Ver.10160万点200万点
AnTuTu Ver.11不明220万点
ゲーム用途
ゲーム以外の用途
サイズ163.2×78.0×7.5mm163.1×77.9×8.2
重量194g215.7g
ディスプレイ
ディスプレイサイズ6.83インチ6.83インチ
パネル種有機EL有機EL
解像度2772×12802772×1280
リフレッシュレート120Hz120Hz
タッチサンプリングレート480Hz480Hz
記憶領域
メモリ12GB12GB
ストレージ 256GB/512GB256GB/512GB
micro SDなしなし
カメラ
背面メインカメラ50MP(f/1.7)50MP(f/1.6)
超広角カメラ12MP(f/2.2)8MP
望遠カメラ50MP(f/1.9)/光学2倍なし
前面カメラ32MP(f/2.2)20MP(f/2.2)
ネットワーク
3Gバンド1/2/4/5/6/8/191/2/4/5/6/8/19
4Gバンド1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/48/66/711/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66
5G Sub61/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/71/75/77/781/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/48/66/77/78
docomo
au
Softbank
楽天
WIFI802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth 6.06.0
SIMnanoSIM/nanoSIMnanoSIM/nanoSIM
機能
生体認証顔認証/画面内指紋認証顔認証/画面内指紋認証
防水/防塵IPX8/IP6XIPX8/IP6X
イヤホンジャック なしなし
Felicaなしなし
スピーカーデュアルデュアル
バッテリー
バッテリー容量 5500mAh6500mAh
充電速度67W充電90W充電
ポートUSB TypeCUSB TypeC
価格64,800円/69,980円54,980円/64,980円

当サイトで使用している専門用語を下記で解説しています

あわせて読みたい
専門用語の解説 当ブログで使用している専門用語を簡単に解説しています。 SoC パソコンで言うCPUに該当します。スマホの処理能力を左右する演算装置であり、グラフィック処理も同時に...

下記で詳しく解説しています

あわせて読みたい
【スペック解説】Leicaカメラ搭載&Dimensity 8400 Ultra採用!Xiaomi 15Tの実力とは? 2025年の最新モデルである、Xiaomi 15Tがついに登場しました。XiaomiのTシリーズは、ハイエンドモデルに迫る性能を手頃な価格で提供しています。その最新作であるXiaomi...
あわせて読みたい
【スペック解説】ゲームもカメラもサクサク動く!POCO F7は「ちょうどいい」高性能スマホ 2025年7月に登場したPOCO F7は、Xiaomiが送り出す注目のミドルハイ端末です。Snapdragon 8s Gen 3を搭載しながら5万円台という破格の価格設定により、「高性能なスマホ...

付属品

Xiaomi 15T

ACアダプタ・USB Type-Cケーブル・SIM取り出し用ピン・ソフトケース・画面保護シート・クイックスタートガイド

POCO F7

ACアダプタ・USB Type-Cケーブル・SIM取り出し用ピン・ソフトケース・画面保護シート・クイックスタートガイド

本体

SoC

AnTuTuベンチマーク Ver.10でXiaomi 15TのDimensity 8400-Ultraは約160万点であり、POCO F7のSnapdragon 8s Gen4は約200万点です。
どちらも高性能なSoCを搭載しており、動画やSNSのような日常使いで困ることはありません。
SoCの性能が必要になる3Dゲームでも、標準画質〜高画質のフレームレート30〜45FPSで問題なく動作します。
しかし、最高画質の60FPSになるとPOCO F7のほうがXiaomi 15Tより安定したフレームレートで動作する可能性が高く、ゲーム性能はPOCO F7が優位です。

本体サイズ・重量

POCO F7の方が少しだけ縦に長く厚みがあります。

Xiaomi 15Tの本体重量が20グラム軽く、本体サイズに対しても軽い本体です。
一方のPOCO F7は、本体サイズに対しても重く、重めの本体と言えるでしょう。

SoCの性能が高いPOCO F7は、本体重量が重いです。

ディスプレイ

6.83インチの大画面で、リフレッシュレートとタッチサンプリングレートは申し分ない性能です。

記憶領域

十分なメモリー容量に、256GB/512GBの選べるストレージ容量です。

カメラ

メインカメラ

搭載しているイメージセンサーに違いがあり、Xiaomi 15Tは1/1.55インチのLight Fusion 800で、POCO F7は1/1.95インチのSony IMX882です。
Xiaomi 15Tのイメージセンサーが大きく、暗所での撮影にも強くなっています。
Leicaと共同開発したカメラシステムを搭載しているXiaomi 15Tは、Leicaの色味プリセットやプロモードなど、スナップ表現重視の撮影体験が特徴であり、カメラとしての性能は高いです。

望遠カメラ

光学2倍の望遠カメラを搭載ているXiaomi 15Tに対して、POCO F7に望遠カメラはありません。
Xiaomi 15Tの望遠カメラは46mm相当であり、一眼レフの標準レンズと同じ焦点距離です。

カメラ全体の性能が高いXiaomi 15Tは、カメラ性能を重視する人に向いています。

ネットワーク

WIFI

最新規格の11be(WIFI 7)に対応しているXiaomi 15Tは、対応ルーターに接続すると高速通信ができます。
一方のPOCO F7は11ax(WIFI 6)までしか対応しておらず11beには劣りますが、実用性の高い速度であり、通信速度が遅くて困ることはありません。

国内4キャリアで困ることはなく、WIFIも速度を追求しない限り、考える必要はありません。

機能

完全防水・防塵に対応しており、2基のスピーカー搭載で完全ステレオにも対応しています

バッテリー

バッテリー容量

POCO F7のバッテリーは1000mAh多くあり、Xiaomi 15Tよりバッテリー持ちが良くなっています。

充電速度

約40分で1〜100%の充電ができるPOCO F7に対して、50分でフル充電できるXiaomi 15Tです。
10分の違いですが、POCO F7の方がバッテリー容量が多く、Xiaomi 15Tと同じバッテリー容量では、約35分でフル充電できます。

POCO F7の方がバッテリー容量が多く、充電速度も速く優れています。

総括

カメラ性能はXiaomi 15Tが良く、SoCやバッテリー関係の性能はPOCO F7が優れています。
POCO F7はマルチに使える機種であり、Xiaomi 15TはSoCの性能が劣っている点が残念です。
Xiaomi 15TのSoCがPOCO F7に劣っていると言っても、ともに性能の高い機種になっており、カメラ重視のXiaomi 15Tか、マルチに使用できるPOCO F7かで機種を選ぶと良いでしょう。

筆者のお勧め

Xiaomi 15Tのカメラ性能は万人が求めるものではないため、用途が広いPOCO F7をおすすめします。

他機種との比較です

あわせて読みたい
【スペック比較】Xiaomi 14T vs Xiaomi 15T|どっちを買うべき?スペック・価格・性能比較 2025年9月にXiaomiの最新スマートフォンXiaomi 15Tが登場しました。前モデルのXiaomi 14Tから約1年ぶりの進化となり、SoC・スピーカー・バッテリー容量などがアップデー...
あわせて読みたい
【スペック比較】POCO F7とPOCO F7 Proを徹底比較!ゲーマー・カメラ派におすすめは? Xiaomi(シャオミ)のサブブランドとして人気の、POCOシリーズの中でもコストパフォーマンスの高さで注目されているのが 「POCO F7」 と 「POCO F7 Pro」 です。 どちら...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次